【セミナー開催のお知らせ】一般公開シンポジウム 終末期医療と人の死を考える 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2010/08/04 生き方 死に方を考える社会フォーラムは医療人文学研究会と共催で、2010年8月7日(日)に大阪府の豊中市千里公民館にて「一般公開シンポジウム 終末期医療と人の死を考える」を開催する。 開催概要は以下の通り。 日時:2010年8月7日(日)14:00~17:00 会場:豊中市千里公民館 3F 第一講座室 料金:入場無料(どなたでもご自由にご参加ください) ◆ゲスト 恒藤 暁(大阪大学大学院医学系研究科教授・緩和医療学) 「緩和ケアからみる現代医療の光と影」 森岡 正博 「日本人の死生観と現代に求められる死の哲学」 ◆ホスト 大村 英昭(関西学院大学社会学部教授) 石蔵 文信(大阪大学大学院医学系研究科准教授) 主催: 生き方 死に方を考える社会フォーラム 共催:医療人文学研究会 連絡先: 大阪大学人間科学研究科文化社会学研究室 山中浩司 Tel/Fax:06-6879-8078 e-mail:yamanaka@hus.osaka-u.ac.jp 詳細は「医療人文学研究会」ウェブサイトへ http://bunka.hus.osaka-u.ac.jp/medical_humanities/meeting.html 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 関連記事 終末期患者における口腔ケアの必要性 医療一般(2019/06/28) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 再発を伴わない二次性進行型多発性硬化症、tolebrutinibが障害進行リスク抑制/NEJM(2025/04/25) 米国出生率、中絶禁止導入州で上昇/JAMA(2025/04/25) 症状のない亜鉛欠乏症に注意、亜鉛欠乏症の診療指針改訂(2025/04/25) サブタイプ別転移乳がん患者の脳転移発生率、HER2低発現の影響は(2025/04/25) 2年間のフレマネズマブ治療の有効性および継続性〜国内単一施設観察研究(2025/04/25) 遺伝性アルツハイマーへのgantenerumab、発症リスク低下に有効か(2025/04/25) tenecteplase、脳梗塞治療でアルテプラーゼと同等の効果(2025/04/25) 低ホスファターゼ症の新たな歯科症状が明らかに―全国歯科調査(2025/04/25)