PSA検診への逆風は続くのか?過去最大級の比較対照試験(解説:榎本 裕 氏)-838 提供元:臨床研究適正評価教育機構 ツイート 公開日:2018/04/12 企画協力J-CLEAR 本記事のコメンテーター 榎本 裕( えのもと ゆたか ) 氏 三井記念病院 泌尿器科 部長 がん診療センター 副部長 J-CLEAR推薦コメンテーター オリジナルのニュース プライマリケアからのPSA検査の紹介は有益か/JAMA(2018/03/19掲載) 「前立腺がんの早期発見にPSA検査が必須である」ということに異論の余地はない。ただし、「一般男性を対象としたPSAスクリーニングが有用である」のかどうかについては以前より議論が尽きないところである。 ログインしてコンテンツへ 新規会員登録はこちら 医師 薬剤師 医学生 その他 医療関係者 記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。 参考文献・参考サイトはこちら 1)Andriole GL, et al. J Natl Cancer Inst. 2012;104:125-132. 2)Schroder FH, et al. New Engl J Med. 2012;366:981-990. 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 榎本 裕先生の他のコメント 前立腺全摘は意味のない治療?(解説:榎本 裕 氏)-724 (2017/08/31掲載) 新たなエビデンスを生み続けるMAMS(解説:榎本 裕 氏)-704 (2017/08/01掲載) 転移性前立腺がんの初期治療の行方は?(解説:榎本 裕 氏)-702 (2017/07/28掲載) PSA監視療法は手術、放射線治療よりも短期的にはQOLで優位(解説:榎本 裕 氏)-666 (2017/04/14掲載) その他の解説記事をみる J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)とは J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)は、臨床研究を適正に評価するために、必要な啓発・教育活動を行い、わが国の臨床研究の健全な発展に寄与することを目指しています。 本企画では、J-CLEARの活動の一環として、CareNet.comで報道された海外医学ニュース「ジャーナル四天王」に対し、臨床研究の適正な解釈を発信します。 詳しくはこちら このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] ADHDの薬物療法、自殺・犯罪リスクも減少/BMJ(2025/08/26) 統合失調症における認知機能、日本の医師と患者はどう考えているか(2025/08/26) 転移乳がんへのT-DXd後治療、アウトカムを比較(2025/08/26) ラーメン摂取頻度と死亡リスクの関係~山形コホート(2025/08/26) カリフォルニア州では気候変動で救急外来受診数が増加(2025/08/26) 低グレード前立腺がん、想定よりリスクが高い場合も(2025/08/26) 小児心停止における人工呼吸の重要性、パンデミックで浮き彫りに(2025/08/26) 男性部下の育休に対する上司の怒り、背景に職場の不公平感とストレス(2025/08/26) [ あわせて読みたい ] 肺がん特集まとめインデックス(2017/06/20) 肺がん特集(2017/06/20) 化療スタンダードレジメン(2014/01/07) 侍オンコロジスト奮闘記~Dr.白井 in USA~ Part1(2015/06/04) Dr.小川のアグレッシブ腹部エコー 肝臓編(2015/05/08) サン・アントニオ乳癌シンポジウム2014〔会員聴講レポート〕 (2014/12/25) 化療スタンダードレジメン:卵巣がん(2014/06/17)