“糖尿病合併高血圧にはRAS阻害薬”という洗脳から解き放たれるとき(解説:桑島 巖 氏)-487
- 提供元:
- 臨床研究適正評価教育機構
- 公開日:2016/02/29
- ツイート
企画協力 | J-CLEAR |
---|

コメンテーター
-
桑島 巖( くわじま いわお ) 氏
J-CLEAR理事長
東京都健康長寿医療センター顧問
多くの臨床医は、“糖尿病合併高血圧にはRAS阻害薬”という考えにとりつかれてはいないだろうか。この問題にあらためて挑戦し、メタ解析を行ったのが、“的確な臨床試験コメンテーター”で知られるMesserli氏らのグループである。
掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。)
桑島 巖先生の他のコメント
J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)とは
J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)は、臨床研究を適正に評価するために、必要な啓発・教育活動を行い、わが国の臨床研究の健全な発展に寄与することを目指しています。
本企画では、J-CLEARの活動の一環として、CareNet.comで報道された海外医学ニュース「ジャーナル四天王」に対し、臨床研究の適正な解釈を発信するものです。
[ 最新ニュース ]
[ あわせて読みたい ]
- 認定内科医試験完全対策 総合内科専門医ベーシック vol.2(2016/05/12)
- 認定内科医試験完全対策 総合内科専門医ベーシック vol.1(2016/05/12)
- フィーバー國松の不明熱コンサルト (2016/04/07)
- Dr.松崎のここまで!これだけ!うつ病診療 (2016/03/07)
- Dr.たけしの本当にスゴい症候診断2(2016/02/07)
- ナベちゃん先生のだれでも読める心エコー(2015/12/07)
- Dr.香坂のすぐ行動できる心電図 ECG for the Action! (2015/10/07)
- 薬剤性QT延長症候群とは(2015/09/30)
- ナベちゃん先生のだれでも撮れる心エコー(2015/09/08)
その他のコメント