ドライパウダー式吸入剤「シムビコートタービュヘイラー」に、COPDの効能追加 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2012/08/10 アステラス製薬株式会社とアストラゼネカ株式会社は10日、ドライパウダー式吸入剤「シムビコートタービュヘイラー」について慢性閉塞性肺疾患(以下、COPD:Chronic Obstructive Pulmonary Disease)が効能追加として承認取得されたと発表した。 シムビコートタービュヘイラーは、COPDの薬物療法の中心である気管支拡張薬の一つである長時間作用性β2刺激薬(LABA)と、COPDの増悪を減少させる吸入ステロイド(ICS)の配合剤。COPD患者の場合、吸入回数は4吸入(朝2吸入、夜2吸入)で吸入器具(タービュヘイラー)より吸入する。1日の薬剤吸入量は、ブデソニド640μgとホルモテロールフマル酸塩水和物18μg。 シムビコートタービュヘイラーは、日本では2010年1月に1日2回投与のドライパウダー吸入式の喘息治療配合剤として発売された。2012年4月現在で、喘息の治療薬として114ヵ国、COPDの治療薬として106ヵ国で承認されている。 詳細はプレスリリースへ http://www.astrazeneca.co.jp/activity/press/2012/12_8_10.html 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 術後二次治癒創の治癒期間、局所陰圧閉鎖療法vs.通常治療/Lancet(2025/05/02) 撤回論文がメタ解析やガイドラインに及ぼす影響/BMJ(2025/05/02) アトピー性皮膚炎へのレブリキズマブ、5月1日から在宅自己注射が可能に/リリー(2025/05/02) エサキセレノンは、高齢のコントロール不良高血圧患者にも有効(EXCITE-HTサブ解析)/日本循環器学会(2025/05/02) 統合失調症患者の高プロラクチン血症改善にメトホルミンが有効〜メタ解析(2025/05/02) NSAIDsの長期使用で認知症リスク12%低下(2025/05/02) 黄斑部の厚さが術後せん妄リスクの評価に有効か(2025/05/02) アラート付き血糖モニタリングにより糖尿病患者の交通事故が軽減か(2025/05/02)