止まらない!診察室で名言連発 最終更新:2020/06/04 Dr.中島の新・徒然草 まさに立て板に水のごとし。中島先生自身は「みずから実行するつもりのない気楽さ」なんて言いますが、こんな風にスパッと解を示してもらえたら、目の前の霧が晴れた気分になるものです。
1分間で伝えられることは意外と多い 最終更新:2020/05/28 Dr.中島の新・徒然草 こんな世の中になって、人とのコミュニケーションの大切さを痛感します。ところで、仕事柄何かと説明する機会の多い皆さんですが、ずばりスピーチはお得意でしょうか?1分間って、意外に語れるものですね。
コロナを巡る4つのお話 最終更新:2020/05/21 Dr.中島の新・徒然草 まだ「コロナ後」と言うにはほど遠い状況ですが、「コロナ前」と比べた生活様式や考え方の変化は、大なり小なり皆さんあるのでは?ということで、今回はコロナのビフォーアフターを巡るこんなエピソードです。
新型コロナ、自粛解除すべきか? 最終更新:2020/05/14 Dr.中島の新・徒然草 感染者数の減少傾向を受け、各地で自粛解除の動きが出始めています。ここで解除に踏み切るのがはたして正解なのか。中島氏は、実効再生産数と超過死亡数の2つの統計に着目して考えてみました。
コロナ疲れを洗い流すバーチャルトリップ 最終更新:2020/05/07 Dr.中島の新・徒然草 stay homeで過ごす前代未聞の大型連休もようやく終わり。じっとしているのも疲れるものですね。そんな中、中島先生はバーチャルトリップでつかの間の解放感を味わったようです。
コロナ疲れの影響?ロックダウン・ドリームとは 最終更新:2020/04/30 Dr.中島の新・徒然草 海外では、日本よりも強制力のあるロックダウン政策下で窮屈な日々を送る人々が、睡眠中に奇妙な夢を見るようになったのだとか。これもストレスの表れなのでしょうか。
覚えておきたい頻度の高い呼吸困難 最終更新:2020/04/30 診療よろず相談TV 呼吸困難を来す疾患は多いですが、すぐに治療が必要な疾患はどんなものがあるでしょうか。頻度の高いものや診療のポイントを救急診療のエキスパート坂本壮氏が解説します。
コロナ出現を予感させる2011年の米国映画 最終更新:2020/04/23 Dr.中島の新・徒然草 2001年の米国同時多発テロなど、近年、リアルとリアリティの見境がつかいような出来事が各地で起きていますが、まさに今の世界の状況を描いたような、こんな映画作品はご存じでしょうか。
デエビゴ:不眠症治療に新たな選択肢 最終更新:2020/04/20 新薬・新治療法特集 【新薬特集】新たなオレキシン受容体拮抗薬、デエビゴが登場しました。主な特徴や代表的なエビデンスなど、今知っておきたい情報をお届け。
コロナ対応、大阪の医療現場は今こうなっている 最終更新:2020/04/16 Dr.中島の新・徒然草 各地で依然として新規感染者数が右肩上がりの日々。長期戦の様相も呈してきた中、診療の最前線はまさにギリギリのところ。緊急事態宣言下にある大阪は今、このような状況です。
コロナを舐めたらアカン 最終更新:2020/04/09 Dr.中島の新・徒然草 ついに7都府県で緊急事態宣言が出されました。世界には日本の数日先、数週間先の状況を予見する国々がありますが、正確な行く末は不明です。ただ、ほんの少し先の未来を経験する人たちの声は切実です。
新型コロナを安倍総理にレクチャー 最終更新:2020/04/02 Dr.中島の新・徒然草 人に教えることで、自身の頭の中が整理されるという体験は皆さんにもあることでしょう。その相手に、前回に引き続き安倍総理を迎え(?)、新型コロナ対策について(仮想)レクチャーです。
よく転倒し、姿勢保持が難しくなる疾患 最終更新:2020/03/27 希少疾病ライブラリ 進行性核上性麻痺は、パーキンソン病に病態が似ているためによく誤診される難病です。患者さんの運動機能を奪う本症の最新知見を、古和久典氏が解説します。
安倍総理にプレゼンするならば? 最終更新:2020/03/26 Dr.中島の新・徒然草 医療現場では、日々さまざまな人に報告や説明を行いますが、たとえば相手が超多忙な総理大臣だったら…?あくまでシミュレーションですが、緊張感はきっとこんな感じなのでしょう。
リフレインは叫んでいない!? 最終更新:2020/03/19 Dr.中島の新・徒然草 年齢にかかわらず、物忘れはあるもの。それは一時的な度忘れなのか、それとも…。今回は、スマホを駆使した中島氏流の物忘れ対策です。
スマホでパラパラ、手軽な気分転換法 最終更新:2020/03/12 Dr.中島の新・徒然草 ちまたのニュースは新型コロナ一色。医療従事者も大わらわの昨今ですが、こんな時こそ短時間で気持ちをスパッと切り替えられる、スマホ読書はいかがでしょうか。今回はDr.中島イチ押しの漫画2編です。
新型コロナで昭和の珍現象再び 最終更新:2020/03/05 Dr.中島の新・徒然草 マスクにトイレットペーパー、米にパスタ麺と、さまざまな製品が店頭から消える昨今の現象。新型コロナウイルスの影響であるのは確かですが、インターネットのデマが寄与しているあたりが今どきですね。
新型コロナ、医師として思うこと 最終更新:2020/02/27 Dr.中島の新・徒然草 新型コロナウイルスはいまだ拡大の一途。メディアで報じられるニュースに接し、これまでの医師としての“常識・非常識”を問い直す契機になっているようです。
認知症疑い患者の驚くべき問診 最終更新:2020/02/20 Dr.中島の新・徒然草 人物関係があやふやになったり、時系列がおかしくなったり。認知症を疑う場合、患者さんとの会話には何かヒントがあるのかもしれませんが、これだけ達者な弁舌だと、さすがにわからなくなってしまいそうです。
医療ドラマをリアルに見せる“病院あるある” 最終更新:2020/02/13 Dr.中島の新・徒然草 テレビを見れば毎日1つは医療ドラマをやっている昨今。どうせならばリアリティーのある内容にしてほしいものです。たとえばこんな“病院あるある”を盛り込んでみるとか…。