外来で切り傷処置!縫合前の準備は何から始める? 最終更新:2021/07/07 漫画でわかる創傷治療のコツ 子供とは、なぜか休みの日に限ってけがをするもの。外来で対応できる切創の縫合処置について、今回から3回に分けて、基本とコツをお伝えします。1回目は、縫合前の創部確認、局所麻酔、消毒についてです。
三重大事件で製薬会社、医療機器メーカーの社員に有罪判決、大学は“どこ吹く風”と後任教授公募へ 最終更新:2021/07/07 ざわつく水曜日 気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。再三取り上げてきた三重大臨床麻酔部の贈収賄事件、6月に贈賄側の元社員たちに対する判決が出ています。
同効薬切り替え時の“痛恨ミス”で禁忌処方カスケードが生じてしまった事例 最終更新:2021/07/07 うまくいく!処方提案プラクティス いつも成功体験を紹介していますが、実際はすべてがうまくいっているわけではありません。介入が失敗することもあり、事例を振り返っては反省していますので、今回は失敗事例を共有いたします。己の過信は禁物です!
米コロナ入院・死亡例の約99%がワクチン未接種/がん患者の94%がmRNAワクチン応答 最終更新:2021/07/06 バイオの火曜日 AP通信社がCDC発表データを独自に調べた結果、COVID-19入院・死亡例のほとんどがワクチン未接種者であった。がん患者の2回接種後の抗体発現や、IgA抗体のウイルス感染への作用についての報告も。
デジタル手術イラストで色をきれいに塗るコツ 最終更新:2021/07/06 誰も教えてくれない手術記録 デジタルイラストを未経験から始めた消化器外科医・おぺなか先生が、鼠径ヘルニアを例に、臓器イラストの描き方を解説。今回は後編として、色塗り~仕上げ(テキスト挿入)のコツをお伝えします!
書籍紹介『必ず読めるようになる医学英語論文 究極の検索術×読解術』 最終更新:2021/07/06 医学のしおり PubMedを使った論文の検索方法とともに、斜め読みではなく論文全体を「精読」するために必要となる“予測読み”などの実践的な読解方法を詳細に解説。これから論文を読むすべての臨床家必読の書。
週1回投与のヒト成長ホルモン製剤「ソグルーヤ皮下注5mg/10mg」 最終更新:2021/07/06 下平博士のDIノート 本剤は、重症の成人成長ホルモン分泌不全症患者に週1回投与することで、体脂肪量の減少と筋肉・骨組織の成長を促し、体組成のバランスを改善します。下平秀夫氏が解説します。
医療従事者は新型コロナワクチン接種を義務とすべきか/忽那賢志 最終更新:2021/07/05 まとめる月曜日 「64歳未満の接種目前もワクチン供給にブレーキ、今後の見通しは?」「オンライン初診の恒久化、今秋にも指針改定/厚労省」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
ふるさと納税、医師はいくら寄付してる? 最終更新:2021/07/05 Drs' Voice 2008年から始まった「ふるさと納税」。寄付金額は年収などで決定するため、医師の寄付状況が気になるところ。そこで、アンケートを行い医師の利用率を年齢や勤務施設の規模で比較、人気の返礼品を探りました(2021年6月実施)。
ベシケアOD錠の処方が適応外で査定でゼロ 最終更新:2021/07/05 斬らレセプト 神経因性膀胱の治療としてベシケアOD錠を処方したところ、適応外を理由に査定されてしまいました。原因は複合的な要因が絡み、医師だけでは防げないものでした。査定対策についてソラストが解説します。
フレイル患者に減塩は不要!? 最終更新:2021/07/05 フレイル予防のための食事スライド フレイル患者さんに食事摂取量のアップを促す際、塩分摂取量も考慮していますか?今回はフレイル患者での減塩の是非、塩分を考慮した主菜・副菜、そして調味料の上手な取り入れ方を紹介します。
書籍紹介『患者さん向け耳鳴診療Q&A』 最終更新:2021/07/05 医学のしおり 耳鳴り診療のエキスパートによる患者さん向けの解説書。患者さんの抱く疑問などを80のQ&Aにまとめました。耳鳴りのしくみ、検査・診断・治療、生活上の注意など、患者さんが持つあらゆる悩みに向き合います。
五輪入国者のコロナ“ザル検疫”、意外な事実と驚愕の見通し 最終更新:2021/07/02 バズった金曜日 東京オリンピックのため入国したウガンダ選手団の1人がPCR検査で陽性判定。にもかかわらず残る選手はホストタウン入りし問題になりました。今回、検疫で陽性後に重症化した場合を想定してみるとある問題が…。
尿量が多いとき、すぐに受診すべき症状は? 最終更新:2021/07/02 患者説明用スライド 患者さんが症状を訴えるとき、確認事項とすぐに受診すべき症状・条件を示す全身症候別スライド。今回は「多尿」について。監修は総合診療医・志水太郎氏です。
コロナ禍における終末期がん患者の面会の問題 最終更新:2021/07/02 肺がんインタビュー 「自施設での対応は適切か」「ほかの施設ではどうやっているのか」。肺がん診療におけるCOVID-19対応にテーマを絞り、4人のパネリストが意見交換。
切除した盲腸に絡まっていたモノ 最終更新:2021/07/01 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 おどろき医学論文屋を自認する倉原氏が今回発掘したのは、虫垂炎のレポート。意外にcommon?そんなことはありません。本連載で紹介するのは、盲腸と言えどもなかなか遭遇しないレアな症例でした。
内憂外患に苦慮、初のオンライン代議員会で露呈した日医の内情 最終更新:2021/07/01 裏側から木曜日 週刊誌で会長スキャンダル記事や組織への批判記事が相次ぐ中、今年度の定例代議員会が初のオンライン開催に。例年は活発な質疑応答が繰り広げられるが、質疑も事前受付という異例尽くしの開催だったようだ。
下手の横好き 最終更新:2021/07/01 Dr.中島の新・徒然草 一生懸命やっているのに不得手なこと、不得手なのにはまっていること。誰しも身に覚えがあるでしょう。中島氏にとっては、ゴルフや英会話がまさにそれ。確かに、本連載でも英会話に夢中になっている様子が伺えます。