適切な病理診断、バイオマーカー検査のため臨床医に知ってほしいこと 最終更新:2018/02/22 肺がんインタビュー 病理標本の質により病理診断やバイオマーカー検査の結果は変わってしまう。結果、最適な治療のチャンスを逃してしまうことも。遺伝子病理の第一人者、谷田部恭氏が、臨床医のために病理標本の製作工程を簡潔に解説。
AJCC がんStaging Manual適用開始 最終更新:2018/02/19 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国大学病院のがん診療の現状を語る。今回は本年1月より適用開始となったAJCCがんStaging Manualについて紹介する。
Twitterでカンファレンスする時代? 最終更新:2018/02/16 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 “医学的にも興味深く何だかちょっと不思議な”医学論文を紹介します。第109回は、「Twitterでカンファレンスする時代?」。
アファチニブのEGFR変異適応追加の意義 最終更新:2018/02/14 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国大学病院のがん診療の現状を語る。今回は1月にFDAより承認されたアファチニブのUncommon Mutation適応追加について、米国における意義を紹介する。
私が出合ったマジヤバイ胸部画像読本 最終更新:2018/02/13 Dr.倉原の“俺の本棚” 倉原氏が自身の本棚から「これは!」とウナる本を毎月1冊ピックアップ。思わず読みたくなる”医書”を紹介します。第2回は「私が出合ったマジヤバイ胸部画像読本」。
タービュヘイラーでの吸入手順を確認 最終更新:2018/02/06 吸入薬使い方ガイド シムビコート、オーキシスなどの吸入手順を確認します。吸入準備の段階で、少し作業が必要ですので、よく動画をご覧ください。動画提供は「環境再生保全機構」。
肺がん2017 ESMO、WCLCレビュー チェックポイント阻害薬 最終更新:2018/02/01 肺がんインタビュー ここ数年で大きな変化を示す肺がん治療。ESMO2017、WCLC2017の注目トピックを近畿大学 腫瘍内科 中川 和彦氏が解説する。第3回は免疫チェックポイント阻害薬。
書籍紹介『もっとねころんで読める呼吸のすべて』 最終更新:2018/01/31 医学のしおり 「冬に呼吸器疾患が多い理由は?」などの新人指導に使えるキソ知識から、非専門医でも悩む呼吸器疾患のポイントまで、Dr.倉原流のエッセンスを盛り込み掲載。現場で役に立つ知識がすっと身につきます。
書籍紹介『ねころんで読める呼吸のすべて』 最終更新:2018/01/30 医学のしおり 後輩やナースから素朴なギモンをぶつけられたとき、ビシッと答えられるように、「呼吸」をめぐるエッセンスをまとめた1冊です。笑いながら読んでいるうちに、いつの間にか使える知識が身につきます。
タービュヘイラーでの吸入手順を確認 最終更新:2018/01/23 吸入薬使い方ガイド シムビコート、オーキシスなどの吸入手順を確認します。吸入準備の段階で、少し作業が必要ですので、よく動画をご覧ください。動画提供は「環境再生保全機構」。
予後を正確に知るとQOLが下がる?【ビデオレターテキスト版】 最終更新:2018/01/16 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国大学病院のがん診療の現状を語る。今回のテーマ「予後を正確に知るとQOLが下がる?」の動画書き起こしを公開。
スペーサーをカスタムして吸入しやすく 最終更新:2018/01/09 吸入薬使い方ガイド 引き続き、補助器具装着製剤をスペーサーで吸入する場合の手順を説明します。試し噴射が必要なもの、そうでないものにも注意が必要です。動画提供は「環境再生保全機構」。
喫煙所の会話で情報漏えいの疑い!? 最終更新:2017/12/22 患者説明用スライド 個人情報の取り扱いがシビアなご時世。喫煙所での会話が思わぬ情報漏えいにつながることも。あらぬ疑いをかけられないためにも、喫煙自体やめることを勧めてみては。
【動画スクリプト公開】侍オンコロジストがテキストで読める 最終更新:2017/12/22 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国がん診療の現状を語るビデオレター。第50回「免疫チェックポイント阻害薬はアジュバントに使えるか?」の動画書き起こしを公開。再生画面下をご覧ください。
補助器具を付けても吸入手順は同じ 最終更新:2017/12/19 吸入薬使い方ガイド 補助器具を付けた製剤をスペーサー吸入する場合の手順を説明します。吸入の手順は一緒ですが、器具の取り付け方を理解しましょう。動画提供は「環境再生保全機構」。
新型タバコでニコチン依存は解消できない!? 最終更新:2017/12/15 患者説明用スライド 禁煙に向けて新型タバコに移行する人もいますが、血中ニコチン濃度は従来のタバコとほぼ同じ。この事実をデータで示し、すべてのタバコをきっぱりやめるよう促しましょう。