免疫チェックポイント阻害薬、登場からASCO2017注目トピックまで 最終更新:2017/09/08 肺がんインタビュー ここ数年で大きな変化を示す肺がん治療。その肺がん治療に影響を与えた歴史的臨床研究、そして最新の研究について、近畿大学 腫瘍内科 中川和彦氏が解説する。
国立国際医療研究センター総合診療科presents 内科インテンシブレビュー2017 (2枚組) 最終更新:2017/09/07 ケアネットDVD 個性溢れる人気12講師が集結!第一線臨床医のニーズにマッチしたライブレクチャー!
直前チェック!総合内科専門医試験2017の頻出ポイント総ざらい 最終更新:2017/09/01 9月10日に迫った総合内科専門医試験。試験対策のエキスパートが分析した出題傾向と詳細解説で、知識の最終確認をしておきませんか。
読書療法で禁煙にチャレンジ 最終更新:2017/09/01 患者説明用スライド タバコがやめられない理由の1つは「心理依存」によるもの。この依存を断つ手段として、読書を勧めてみては?スライド監修医師・清水隆裕氏の推薦図書4冊を紹介。
肺がん再生検 最終更新:2017/08/30 肺がんインタビュー EGFR-TKI耐性例は再生検によるT790M変異の確認により、予後を大きく改善できる。再生検の重要性および再生検の実際について、兵庫県立がんセンター里内美弥子氏が解説する。
会員医師に聞く、肺がん再生検の実施状況と成功率 最終更新:2017/08/25 肺がんインタビュー 施行部位や手技の選択、タイミングなど、「難しい」といわれることの多い肺がん再生検。ケアネットの会員医師を対象に、自施設での実施状況や成功率を聞きました。
NSCLC、化学放射線同時併用療法のアンメットニーズ 最終更新:2017/08/21 肺がんインタビュー 肺がん化学放射線同時併用療法に適用する確立したレジメンがない中、同レジメンを検討したTORG1018試験の記事が関心を集めている。同試験のASCO発表者である日本医科大学の久保田馨氏に現状を聞いた。
肺がん治療ターゲットセラピー、未来への系譜/アストラゼネカ 最終更新:2017/08/11 肺がんインタビュー ゲフィチニブ、第3世代EGFR-TKIオシメルチニブと、ターゲットセラピーを通し、肺がん治療のイニシアチブをとるアストラゼネカ。その道のりと今後についてオンコロジー事業本部 森田 慎一郎氏に聞いた。
CTLA-4を標的にしてリウマチとがんがぶつかっています(視聴者からの質問) 最終更新:2017/07/31 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、視聴者から寄せられた質問に答える。
拡大し続ける免疫チェックポイント阻害薬の適応。ここで一旦整理 最終更新:2017/07/13 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井 敬祐氏が、現在の免疫チェックポイント阻害薬の適応についてまとめる。
肺がん新TNM分類に基づく浸潤径の評価法 最終更新:2017/06/29 診療よろず相談TV 今回のテーマは「肺がん新TNM分類に基づく浸潤径の評価法」。回答者は当該領域のスペシャリスト、国立がん研究センター東病院 呼吸器外科の坪井 正博氏です。
ASCO2017開催地シカゴのオイシイ情報 最終更新:2017/05/31 ケアネットでは、学会に参加しながら米国第2の都市シカゴをお楽しみいただくため、会員の方々から現地の名所、おすすめのレストランなどを募集しましたのでご紹介します。
じわじわと心配になる鳥インフルエンザ 最終更新:2017/05/29 新興再興感染症に気を付けろッ! 今回は、ニュースでも報道されることが多い「鳥インフルエンザ」です。現在も中国で症例報告が続いていますが、いつわが国で流行するとも限りません。現在の状況を忽那 賢志氏がレクチャーします。
受動喫煙で乳幼児突然死症候群のリスク増加 最終更新:2017/05/26 患者説明用スライド 乳幼児突然死症候群の発症リスクは、うつぶせ寝よりも保護者の喫煙によって高まるという調査結果を紹介。乳幼児を持つ患者さんへの指導にご利用ください。