免疫チェックポイント阻害薬の再投与は有効か 最終更新:2018/11/02 忙しい医師のための肺がんササッと解説 常に進化する肺がん研究。進化の波に乗り遅れないために、要チェックの最新論文を和歌山県立医科大学 赤松弘朗氏がピックアップし紹介する。第1回は「免疫チェックポイント阻害薬の再投与は有効か?」。
高齢NSCLCに、有効かつFNのない化学療法を 最終更新:2018/11/01 肺がんインタビュー 高齢者肺がん患者を対象に、ドセタキセル・ラムシルマブにPEG-G-CSFを併用した第II相DRAGON study試験が実施される。神戸低侵襲がん医療センターの秦明登氏に、同研究の狙いを聞いた。
ノーベル生理学・医学賞、米国での反響 最終更新:2018/10/29 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は、ノーベル生理学・医学賞の米国での反響、免疫CP阻害薬の致死的副作用について。
肺がん2018年前半のトピックまとめ ALK-TKI&サマリー 最終更新:2018/10/26 肺がんインタビュー ここ数年で大きな変化を示す肺がん治療。ASCO2018までの注目トピックを兵庫県立がんセンター 里内美弥子氏が解説。第2回はALK-TKIとサマリー。
重症喘息の治療早わかり 最終更新:2018/10/25 診療よろず相談TV ガイドラインが改訂となった気管支喘息。非専門医が実臨床で覚えておくべきポイントを5つに絞り、Q&A形式で解説する。回答者は名古屋市立大学 新実彰男氏。
ESMO2018現地速報 肺がん今年の目玉 最終更新:2018/10/25 学会レポート ESMO2018肺がんトピックを国立がん研究センター東病院 坪井正博氏が現地ミュンヘンからオンサイトレビュー。肺がんのホット・トピックをまとめる。
発作時に負担が少ないエアゾール製剤 最終更新:2018/10/16 吸入薬使い方ガイド 発作時用の薬は、発作が出た時だけ使用するようにしましょう。回数は医師の指示どおりで使用してください。前準備はとくに必要ありません。動画提供は「環境再生保全機構」。
吸入指導をクラウドで管理 地域連携で喘息死ゼロへ 最終更新:2018/10/12 GET!ザ・トレンド~臨床の近未来を探る~ スマホ・PCで使える吸入カルテシステムの開発により、地域医療連携を推進する大林浩幸氏にインタビュ―。喘息死ゼロに向けた本気の取り組みを聞きました。
Precision Medicineの進化と遺伝情報の取り扱い 最終更新:2018/10/04 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は、Precision Medicineの進化と遺伝情報の取り扱い。
ディスクヘラーは丸洗い可能 最終更新:2018/10/02 吸入薬使い方ガイド デバイスに粉が詰まることがあるので、定期的に清掃しましょう。洗った後は、完全に乾燥させます。古くなったら新しいものと交換しましょう。動画提供は「環境再生保全機構」。
高齢者の急な発熱と意識障害への対応 最終更新:2018/09/28 救急診療の基礎知識 今回は、発熱による意識障害です。高齢者が何らかの感染により発熱。救急搬送される場合や外来で急に具合が悪くなるケースも。どんな対応が必要でしょうか?
EGFR-TKI耐性肺がん、どうなる再生検の重要度? 最終更新:2018/09/20 肺がんインタビュー EGFR-TKIで病勢進行したわが国の肺がん患者に対する遺伝子変異検査、治療の実態とは?多施設共同観察研究REMEDY試験の結果を四国がんセンター野上尚之氏が紹介する。
ディスクヘラーは4吸入分が1ディスク 最終更新:2018/09/18 吸入薬使い方ガイド ディスクヘラー(フルタイド、セレベント)は、粉薬が入っているブリスターに穴を開けて吸入するデバイスです。4回分がディスク1枚になっています。動画提供は「環境再生保全機構」。
クリーブランドクリニックも採用。米国Navy流チーム作りとは 最終更新:2018/09/17 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は、医療の世界でも活用されるNavySEALs流チームビルディング。
デュルバルマブ、肺がんCCRT維持療法使用にあたり 最終更新:2018/09/06 肺がんインタビュー 切除不能StageIII非小細胞肺がんの化学放射線同時療法の維持療法に免疫CP阻害薬が承認された。山本信之氏に聞く、化学放射線治療と免疫CP阻害薬の関係、治験アウトカム。
ハンディヘラーは音で吸入を確認できる 最終更新:2018/09/04 吸入薬使い方ガイド スピリーバハンディヘラーは、吸っている間にカプセルが震える音がしているか確認しましょう。カプセルは湿気に弱いので、保管の際は注意してください。動画提供は「環境再生保全機構」。
眠れない原因はこんなにある! 最終更新:2018/08/31 患者説明用スライド “眠れない”と訴える患者さんに不眠の原因疾患を説明すると、意外な診断に結びつくかもしれません。眠れない原因や症状の確認にお役立てください。