オンコロジーナビゲーター始動1年、米国での状況は? 最終更新:2020/01/17 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は、「オンコロジーナビゲーター、米国での状況」。
鎮咳薬処方の優先順位と使用のコツ 最終更新:2020/01/16 診療よろず相談TV 主訴で多い「咳嗽」への治療では、どのような鎮咳剤を選ぶべきでしょうか。鎮咳剤選択のポイントを原 悠氏(横浜市立大学 呼吸器病学)がコンパクトに解説します。
インフルエンザによる異常行動、いつ起こりやすい? 最終更新:2020/01/15 患者説明用スライド 厚生労働省による2018/19シーズンの調査結果から、異常行動がいつ・どんなときに発生したかをスライドで解説。小児・未成年の患者さんへの注意喚起にお使いください。
知っておきたいワクチン接種の救済制度 最終更新:2020/01/06 今、知っておきたいワクチンの話 今回は、ワクチンの健康被害と救済制度をお届けします。理解不足のまま「有害事象、副作用、副反応」の用語が使用され、救済制度の啓発もまだまだです。詳細について坂西雄太氏(坂西内科医院)が解説。
「加熱式タバコもダメ!」は逆効果!? 最終更新:2019/12/30 新型タバコの基礎知識 一般ニュースでも取り上げられ、新型タバコの害について広く報道され始めています。しかし、頭ごなしの否定は良い結果にはつながりにくいもの。また、加熱式と紙巻きのダブル使いの患者さんに伝えたいこととは?
最近の話題:アテゾリズマブ+Chemoの肺がん1次治療、FDAで承認 最終更新:2019/12/30 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は、「アテゾリズマブ+Chemoの肺がん1次治療、FDAで承認」。
肺がん2019年重要トピック総まとめ 後半:Immuno Therapy 最終更新:2019/12/27 肺がんインタビュー 2019年肺がんの重要トピックを、兵庫県立がんセンターの里内美弥子氏が一挙に解説。これさえ見れば、今年の肺がん研究をキャッチアップできます。
肺がん患者の血栓症の実態を探る大規模前向き試験「Rising-VTE」 最終更新:2019/12/25 肺がんインタビュー 日本人がん患者におけるVTEの大規模研究はない。そのような中、日本初の大規模前向き観察研究Rising-VTE試験が進行中である。試験責任者である島根大学の津端 由佳里氏に試験の背景と狙いを聞いた。
ワクチンはなぜ必要か、その理由は 最終更新:2019/12/23 今、知っておきたいワクチンの話 「今、知っておきたいワクチンの話」では、ワクチンとワクチンで予防できる病気について、広く、深く、丁寧に説明していきます。第1回では中山久仁子氏がわが国のワクチンの概念と歴史を解説します。
字体にまでこだわった患者ガイドブック発刊~日本肺癌学会 最終更新:2019/12/19 肺がんインタビュー 日本肺癌学会が患者向けガイドブックを発刊した。肺がんの専門家が蓄積された学術的見解を基に患者目線で作成したその内容とは?作成委員長の澤祥幸氏に聞いた。
子育て医師必携の「家庭の医学」 最終更新:2019/12/13 Dr.倉原の“俺の本棚” 今回は、あえて“家庭の医学”をピックアップ。今さら?釈迦に説法!?なんて思わないでください。自身の子供と向き合うときは、医師だって家庭人。医師が読むに堪えるクオリティの高さは、倉原氏のお墨付きです!
患者発案の医師主導治験がスタート 最終更新:2019/12/13 肺がんインタビュー 患者の会が発案し、臨床試験グループに提案した医師主導治験。その実現を目指すNPO法人『肺がん患者の会ワンステップ』代表 長谷川一男氏に聞いた。
過換気症候群は簡単に帰しても大丈夫? 最終更新:2019/12/10 救急診療の基礎知識 今回のケースは「過換気症候群」です。若い女性に多い本症の診療について述べ、誤診しやすい疾患についても触れます。疾患へのアプローチを救急診療のエキスパート、坂本壮氏が解説。
ビレーズトリ:待望のICS/LAMA/LABA 3剤合剤が登場 最終更新:2019/12/10 新薬・新治療法特集 【新薬特集】待望のICS/LAMA/LABA 3剤合剤のCOPD治療薬ビレーズトリについてご紹介します。
イミフィンジ:発売1周年!独自のコンセプトでがんの完治を目指す抗悪性腫瘍薬 最終更新:2019/12/09 新薬・新治療法特集 【新薬特集】発売1周年を迎えた抗PD-L1抗体イミフィンジについてご紹介します。
なぜ、HPVワクチンの接種が必要か! 最終更新:2019/12/05 診療よろず相談TV 社会問題となったHPVワクチンの接種について、いま一度なぜ接種が必要か、有効性とリスク、接種に向けた動きなどを中山久仁子氏が解説します。(再掲)
高齢者機能評価を肺がんの治療に活かす「ENSURE-GA試験」 最終更新:2019/12/02 肺がんインタビュー 高齢者機能評価(GA)を用いた肺がんの多施設共同臨床試験ENSURE-GA試験が実施される。治験責任者の島根大学 津端由佳里氏に試験の背景と実施内容を聞いた。
新型タバコに替えました!という患者さんへの支援策 最終更新:2019/11/29 新型タバコの基礎知識 決して責めることはなかれ。一歩ずつ。今回は、身体や周囲のことを考えて新型タバコに替えました!という患者さんに何を伝えるか、支援策をご紹介します。
深刻度高い膵がんの悪液質 シリーズがん悪液質 最終更新:2019/11/20 Oncologyインタビュー 固形がんの中でも予後が悪いとされる膵臓がん。この膵臓がんと悪液質の関係について、国立がん研究センター東病院の光永修一氏に話を聞いた。
COPDの3成分配合吸入エアゾール薬「ビレーズトリエアロスフィア56吸入」 最終更新:2019/11/19 下平博士のDIノート 本剤は、吸入薬を複数使用してもコントロールが不十分なCOPD患者に対し、治療効果とアドヒアランス双方の改善が期待されています。下平秀夫氏が解説します。