mRNAワクチンはどんなワクチンか聞かれたら 最終更新:2021/03/17 患者説明用スライド 接種によってDNAへの影響はないのか?そもそもmRNAって何なのか?身体の中でどう働くのか?など、患者さんからの疑問に答えるときにご活用ください。
新型コロナと東日本大震災——被災地の在宅医療ニーズへの対応策から学べること 最終更新:2021/03/17 ざわつく水曜日 気になる医療業界の情報を、医療メディアの元編集長が紹介します。東日本大震災の被災地では在宅医療ニーズが急速に高まり、地元の医療機関が連携して体制を整備しました。コロナ禍の今、この動きから学べることは?
米国コロナ治療の今:重症コロナ患者へ実施する緩和医療とは 最終更新:2021/03/17 臨床留学通信 from NY 米国で内科レジデントとして奮闘中の工野俊樹氏の連載エッセイ。米国のコロナ治療は、急性期対応だけではなく、回復が困難な患者さんに対する「緩和医療」も重要な位置付けです。
心に平和をもたらす◯-P 最終更新:2021/03/17 薬剤の意外な名称由来 本連載ではインタビューフォームに基づき、薬剤名称の由来を紹介。警告、禁忌、用法・用量などの見直しにもお役立てください。今回はカプセル剤から注射剤まで幅広い剤形を有し、不安や痒みを改善する薬剤です。
新たなCOVID-19治療薬候補が有望な結果/陰茎の世界標準 最終更新:2021/03/16 バイオの火曜日 前立腺がん治療薬候補である経口アンドロゲン受容体抑制薬が、軽症者の入院減少および入院患者の死亡リスク減少効果を示した。世界の男性1万5千人のデータから導き出された陰茎の平均的な長さについての報告も。
東京五輪の開催賛否と条件、医師はどう見る?…会員医師アンケート 最終更新:2021/03/15 Drs' Voice 新型コロナの影響で今夏に延期された東京オリンピック。海外客受け入れ断念との報も出たが、現場の医師たちは開催の是非や制約条件についてどう考えているのか。1,000人の会員医師に聞いた。
ワクチン1回目、疼痛90%超も3日後に軽快/厚労省 最終更新:2021/03/15 まとめる月曜日 「改訂『新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する手引き』」「一般向け予約確認サイト「コロナワクチンナビ」、今月中に開設」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
高齢者肺炎マネジメントの変革本 最終更新:2021/03/12 Dr.倉原の“俺の本棚” 倉原氏も言及していますが、寿司の装丁の医学書という点で異彩を放っている今回の1冊。でも内容はきわめて硬派。誤嚥を繰り返す高齢者に打つ手なし、との考え方にパラダイムシフトが起きるかもしれません。
決戦は月曜日?政府の印象操作がにじむ緊急事態宣言解除日 最終更新:2021/03/12 バズった金曜日 首都圏1都3県では緊急事態宣言の再々延長の可能性が示唆されています。現時点では“解除是非の判断は翌週木曜日”と報道されていますがどうなることでしょう。村上氏がこれまでの検証結果から予測すると…。
EGFR陽性肺がんにおけるオシメルチニブ+ベバシズマブの評価。その結果は? 最終更新:2021/03/12 肺がんインタビュー EGFR変異非小細胞肺がん2次治療におけるオシメルチニブ+ベバシズマブを評価するWJOG8715L試験が行われた。和歌山県立医科大学の赤松弘朗氏に同研究の内容と結果について聞いた。
新型コロナ、感染しやすい行動は? 最終更新:2021/03/11 患者説明用スライド マスクを外し飛沫拡散しやすいこれらの行動で感染リスクが高いことが報告されました。患者説明にお役立てください。併せて、関連がなかった行動での感染対策の必要性もお伝えください。
新型コロナと東日本大震災——あの時の経験は今、医療現場でどう役に立っているか? 最終更新:2021/03/10 ざわつく水曜日 気になる医療業界の情報を、医療メディアの元編集長が紹介します。東日本大震災から10年、この大災害での経験を活かし、現在新型コロナ対策で活躍しているDMATの軌跡を紹介します。
新型コロナワクチン接種後、“遅れて発現する”皮膚反応 最終更新:2021/03/09 バイオの火曜日 NEJM誌に3月3日、Moderna社のワクチン接種後数日経過してからの皮膚反応についての報告が掲載。他の皮膚感染症との混同を避け、冷静な対処を行うために、情報を整理します。
接種後アナフィラキシー例はすべて女性、欧米の先行報告と合致 最終更新:2021/03/08 まとめる月曜日 「ワクチン供給不足で4月の高齢者優先接種は計画見直しか?」「救急車の出動件数が各地で減少、受診控えに注意」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
ワクチン副反応疑い報道でメディアに課せられた責務 最終更新:2021/03/05 バズった金曜日 新型コロナワクチン接種後の死亡事例が報告されました。不安材料を報道するなとの声もありますが、接種を推進するためにはやむを得ない決断です。ただし、報道するからには果たすべき責任もあります。それは…。
自宅で超重症COVID-19を診きった1例 最終更新:2021/03/05 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 COVID-19治療を巡っては、国や地域の医療資源をひっ迫させる事態が続いていますが、やむを得ない状況で自宅で超重症患者を診きったケースがエクアドルから報告されました。
高齢者に増えている自己免疫疾患の難病 最終更新:2021/03/05 希少疾病ライブラリ 重症筋無力症は、骨格筋の筋力低下、易疲労性を生じる自己免疫疾患で近年では高齢者に増えています。長期寛解は得難く、社会生活に障害を来す本症の最新知見を鵜沢顕之氏が解説します。
さらに進化するがん遺伝子パネル 最終更新:2021/03/04 Oncologyインタビュー 保険適用となったがんゲノム医療。さらに先進医療Bとして500種以上の遺伝子がん遺伝子を解析可能なTSO 500を用いた研究が始まった。研究責任者である岡山大学の遠西大輔氏に研究内容を聞いた。
「発症10日したらもう他人に感染させない」エビデンス明示で、回復患者受け入れは進むか? 最終更新:2021/03/03 ざわつく水曜日 気になるけれども、あまりおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介します。新型コロナ患者の受け入れ病床確保に向けて、いくつかの重要な声明が発表されています。
“バクテリアを破壊”の意を持つ薬剤は? 最終更新:2021/03/03 薬剤の意外な名称由来 「仕上げる」という意味もある英単語を含む本薬剤は種々の感染症に適応があります。ただし、バルプロ酸ナトリウム服用患者には禁忌のため、処方時には注意が必要です。