コロナワクチン接種者の74%がブレークスルー感染!一体どんな状況だった? 最終更新:2021/08/06 バズった金曜日 世界中でワクチン接種完了者のデルタ株感染が相次いでいます。これにワクチン忌避派が「それみたことか」と反応しているそうですが、本当にそうでしょうか。村上氏はブレークスルー感染に対し仮説を立ててみました。
デルタ株への感染予防策を聞かれたら 最終更新:2021/08/05 患者説明用スライド 新型コロナウイルス感染症対策分科会による提言「変異株が出現した今、求められる行動様式に関する提言」の内容を基に、改めて気を付けたい行動様式についてまとめました。
コロナ中等症の自宅療養やAZワクチン推進、情報不足が助長する不安感 最終更新:2021/08/05 裏側から木曜日 中等症患者の自宅療養やアストラゼネカ製ワクチンの推進―。何かにつけ「突然」の方針転換に見えるコロナ政策には、状況の改善を図る善後策であっても、不安や戸惑いの声のほうが大きくなるのは当然かもしれない。
KRASG12C阻害薬が米国で発売ほか 最終更新:2021/08/05 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は「扁平上皮肺がんにもドライバー検査を?LUMAKRAS発売」。
ワクチン接種完了者もマスク着用を、CDC方針転換の背景にデルタ株の新データ 最終更新:2021/08/03 バイオの火曜日 7月、米国である催しが開催された地域で、新型コロナ感染者の74%がワクチン接種完了者であったというデータが報告された。CDCが接種完了者のマスク着用に方針転換を決める背景となったそのデータの詳細は?
初の軽症~中等症COVID-19の抗体カクテル療法「ロナプリーブ点滴静注セット」 最終更新:2021/08/03 下平博士のDIノート 本剤は、2種類の中和抗体を組み合わせて投与する抗体カクテル療法であり、SARS-CoV-2の宿主細胞への侵入を阻害し、ウイルスの増殖を抑制すると考えられています。下平秀夫氏が解説します。
ワクチン完了者のコロナ感染死は0.001%未満/CDC 最終更新:2021/08/02 まとめる月曜日 「AZ製ワクチン、40歳以上などを対象に接種開始へ/厚労省」「医師働き方改革、宿日直許可のフローなど公表/厚労省」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
コロナ感染数の報道に「いたずらに不安を煽るな」発言した人へ、返したい一言 最終更新:2021/07/30 バズった金曜日 ついに東京都の新型コロナ新規感染者数が3,000人を超えてしまいました。この報道に対し、「不安を煽るな」「人数が問題ではない」との発言がありますが、外出自粛の呼び水になるのではないでしょうか。
オピオイドから認知症在宅診療まで、「緩和ケア」の旬のトピックを学ぶ 最終更新:2021/07/30 非専門医のための緩和ケアTips 今年も緩和ケア学会に参加しました!海外で大きな問題になっているオピオイドの過剰摂取や、在宅での緩和ケアのあり方など、旬なトピックスが活発に議論されていました。その様子をお伝えします。
新たなコロナ治療薬ロナプリーブ、注視すべきは日本での効果と供給・配分 最終更新:2021/07/29 裏側から木曜日 新型コロナの新たな治療薬が迅速承認された。ここへ来て感染拡大が急カーブを描き、ワクチンと治療薬には切実な期待が寄せられているが、医療者からは拙速な承認審査を危ぶむ声も上がっている。
オンラインで使える臨床支援ツールの活用術 最終更新:2021/07/29 「実践的」臨床研究入門 先行研究レビュー時、臨床意思決定支援リソースを活用して効率的に進めるための、具体的な方法についてご紹介します。貴重な時間を有効に使うためのツールとその活用法とは?
ICIによるアジュバント増加とその影響 最終更新:2021/07/29 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は「ASCO2021が終わって/ICIによるアジュバント増加の影響」
ワクチン2回目接種後に効果が跳ね上がるのはなぜか? 最終更新:2021/07/27 バイオの火曜日 デルタ株への有効性についての英国とイスラエルから新たな報告が。その内容とデータの見かたについて考えるとともに、ワクチンによる自然免疫増強が示唆されたnature誌掲載の新報告を紹介します。
米国の平均寿命1.5年短縮/ワクチン加算、8月以降も継続 最終更新:2021/07/26 まとめる月曜日 「米国の平均寿命1.5年短縮、第二次世界大戦以来/CDC」「診療所へのワクチン接種加算、8月以降も継続」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
例外だらけのコロナ治療、薬剤費高騰と用法煩雑さの解消はいずこへ? 最終更新:2021/07/23 バズった金曜日 7月19日、4種類目の新型コロナ治療薬となるカシリビマブとイムデビマブの抗体カクテル療法が特例承認されました。いずれの薬剤も専門医でないと処方しづらいため、現実的なコスパを考えた選択肢はやはり…。
コロナパンデミックの懸念はらむ東京五輪、尾身会長の懸念 最終更新:2021/07/22 裏側から木曜日 競技よりも、来日した選手や大会関係者のコロナ感染や濃厚接触者の増加のほうがクローズアップされている東京五輪がいよいよ開幕。人流を無理やり抑え込みながら「安心安全の五輪」は本当に実現するのか!?
針刺し事故頻発中!コロナワクチン接種進む中、肝炎、HIVの感染リスクにも重々注意を 最終更新:2021/07/21 ざわつく水曜日 気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。多くの医療者が新型コロナワクチン接種に邁進する中、気になる事故が報道されるようになってきました。
皮膚や呼吸症状のないアナフィラキシー、どう診断する? 最終更新:2021/07/20 Dr.山中の攻める!問診3step 新型コロナワクチン接種でも注意が必要なアナフィラキシー。呼吸困難や蕁麻疹を思い浮かべますが、意外な症状でも診断されるケースが…。この機会に、診断方法や患者さんへの説明内容をブラッシュアップしませんか?
新型コロナ入院小児は神経精神症状が発現しやすい?/ワクチン接種の確かな情報源は? 最終更新:2021/07/20 バイオの火曜日 神経や精神の症状を呈するCOVID-19入院小児の割合が成人に比べて高い可能性を示唆する報告が発表された。世界12ヵ国の4万人超対象の試験から、ワクチン接種の意思決定への影響因子も。