非輸血依存性サラセミア、mitapivatは新たな経口治療薬として有望/Lancet 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2025/07/17 非輸血依存性(NTD)αサラセミアまたはNTD βサラセミアの成人患者において、開発中の経口ピルビン酸キナーゼ活性化薬mitapivatはヘモグロビン値を上昇させ疲労感を改善し、新たな経口治療薬となる可能性があることが示された。レバノン・American University of Beirut Medical CenterのAli T. Taher氏らENERGIZE investigatorsが第III相の国際無作為化二重盲検プラセボ対照試験「ENERGIZE試験」の結果を報告した。NTDサラセミ… ログインしてコンテンツへ 新規会員登録はこちら 医師 薬剤師 医学生 その他 医療関係者 記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。 (ケアネット) 原著論文はこちら Taher AT, et al. Lancet. 2025;406:33-42. 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 関連記事 重症βサラセミアへのbeti-cel、89%が輸血非依存性を達成/Lancet ジャーナル四天王(2024/11/25) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] フィジシャン・アシスタントによるケアの質への影響は?/BMJ(2025/07/18) HIV・結核・マラリア対策、1ドル投資で19ドルの健康の利得可能/Lancet(2025/07/18) 選択的グルココルチコイド受容体拮抗薬はプラチナ抵抗性卵巣がんに有効も、日本ではレジメン整備に課題(解説:前田裕斗氏)(2025/07/18) 抗IL-5抗体は“好酸球性COPD”の増悪を抑制する(解説:山口佳寿博氏/田中希宇人氏)(2025/07/18) HR+/HER2-乳がんで術後S-1が本当に必要な再発リスク群は?/日本乳癌学会(2025/07/18) Lp(a)による日本人のリスク層別化、現時点で明らかなこと/日本動脈硬化学会(2025/07/18) 老年期気分障害における多様なタウ病理がPET/剖検で明らかに(2025/07/18) 前立腺全摘除術後3カ月以上のPSAモニタリングで過剰治療リスクが低減(2025/07/18) 悪夢は早期死亡リスクを高める(2025/07/18) 実臨床でのGLP-1RAの減量効果は治験の成績ほどでない(2025/07/18) [ あわせて読みたい ] 第50回日本骨髄腫学会学術集会:独占インタビュー(2025/04/18) ASCO2025 まとめ(2025/06/02) 医療・介護施設従事者のための転倒・転落事故へのアプローチ ~転倒・転落事故のメカニズム、予防、事故後フォローのすべて~(2025/02/27) 非機器的早期運動療法はDVT発生率を低減【論文から学ぶ看護の新常識】第1回(2025/02/05) トレンド・トーク『肺がん』(2024/06/11) 災害対策まとめページ(2024/02/05) Dr.大塚の人生相談(2024/02/26) IBD(炎症性腸疾患)特集(2023/09/01) 旬をグルメしながらCVIT誌のインパクトファクター獲得を祝福する【Dr.中川の「論文・見聞・いい気分」】第63回(2023/08/29) エキスパートが教える痛み診療のコツ(2018/10/11)