気管支拡張症、DPP-1阻害薬brensocatibが有用/NEJM 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2025/05/09 気管支拡張症患者において、経口可逆的ジペプチジルペプチダーゼ1(DPP-1)阻害薬brensocatib 10mgまたは25mgの1日1回投与は、プラセボと比較して肺疾患増悪の発生率を低下させ、25mg群ではプラセボと比較して1秒量(FEV1)の低下が少ないことが、英国・ダンディー大学のJames D. Chalmers氏らASPEN Investigatorsが35ヵ国390施設で実施した第III相無作為化二重盲検比較試験「ASPEN試験」の結果で示された。気管支拡張症におい… ログインしてコンテンツへ 新規会員登録はこちら 医師 薬剤師 医学生 その他 医療関係者 記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。 (医学ライター 吉尾 幸恵) 原著論文はこちら Chalmers JD, et al. N Engl J Med. 2025;392:1569-1581. 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 関連記事 経口DPP-1阻害薬による気管支拡張症の増悪抑制について(解説:小林英夫氏)-1298 CLEAR!ジャーナル四天王(2020/10/16) 意外と知らない抗菌薬(2)マクロライド系薬の抗菌以外の作用【臨床力に差がつく 医薬トリビア】第6回 臨床力に差がつく 医薬トリビア(2023/07/12) 経口可逆的DPP-1阻害薬brensocatibが気管支拡張症の増悪を抑制/NEJM ジャーナル四天王(2020/09/23) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 小児期ワクチン接種率低下で、麻疹など再流行の可能性/JAMA(2025/05/09) DapaTAVI試験―構造的心疾患に対するSGLT2阻害薬の効果(解説:加藤貴雄氏)(2025/05/09) レカネマブの有効性・安全性、アジア人の特徴は?~Clarity AD試験(2025/05/09) 飲酒に起因するがんの死亡者数、20年で51%増(2025/05/09) 次々と承認される抗アミロイド抗体、有効性に違いはあるか?(2025/05/09) 複数の食品添加物の相互作用が2型糖尿病リスクを高める(2025/05/09) 豚由来腎臓を移植されていた米国人女性から移植腎を摘出(2025/05/09) 高齢の心不全患者が感染症で再入院にいたる因子とは(2025/05/09) [ あわせて読みたい ] 非機器的早期運動療法はDVT発生率を低減【論文から学ぶ看護の新常識】第1回(2025/02/05) トレンド・トーク『肺がん』(2024/06/11) 災害対策まとめページ(2024/02/05) Dr.大塚の人生相談(2024/02/26) IBD(炎症性腸疾患)特集(2023/09/01) 旬をグルメしながらCVIT誌のインパクトファクター獲得を祝福する【Dr.中川の「論文・見聞・いい気分」】第63回(2023/08/29) エキスパートが教える痛み診療のコツ(2018/10/11) 医療者向け『学校がん教育.com』(2022/12/01) アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11) アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)