コロナ重症化リスクを低減、パキロビッドパック第II/III相試験結果/NEJM

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2022/02/28

 

 重症化リスクがあるワクチン未接種の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)成人患者に対し、ニルマトレルビル+リトナビル(商品名:パキロビッドパック)はプラセボと比較し、入院または死亡のリスクを約89%低下させ、安全性に明らかな懸念は認められなかった。米国・ファイザー社のJennifer Hammond氏らが、国際共同第II/III相プラセボ対照無作為化二重盲検試験「EPIC-HR試験」の結果を報告した。ニルマトレルビルは、経口投与可能なSARS-CoV-2のメインプロテアーゼ(Mpro)阻害剤で、in vitroにおいて幅広い種類のコロナウイルスに対し強力なMpro阻害活性およびウイルス複製阻害作用を示し、マウスモデルにおいて経口投与により肺のSARS-CoV-2力価がプラセボに比べ有意に低下することが示されていた。NEJM誌オンライン版2022年2月16日号掲載の報告。

ニルマトレルビル+リトナビル5日間併用投与、発症後5日以内に治療を開始

 EPIC-HR試験の対象は、SARS-CoV-2陽性が確認され、無作為化の5日前までに症状が発現し、かつ無作為化時点でCOVID-19の徴候または症状が少なくとも1つあり、COVID-19の重症化リスクを有する18歳以上の成人患者であった。SARS-CoV-2感染歴、無作為化後48時間以内に入院を要することが想定される患者、ワクチン接種歴のある患者などは除外した。

 対象患者を、ニルマトレルビル群(ニルマトレルビル300mgおよびリトナビル100mgを12時間ごとに5日間経口投与)またはプラセボ群に、1対1の割合で割り付けた(リトナビルは、ニルマトレルビルの主要代謝酵素であるCYP3A4を阻害することから、ニルマトレルビルの血漿中濃度を維持する目的で併用される)。

 主要評価項目は、mITT集団(症状発現後3日以内に治療が開始され、モノクローナル抗体未投与)における28日目までのCOVID-19関連入院または全死因死亡のイベントが認められた患者の割合で、ウイルス量および安全性についても評価した。

入院/死亡の患者の割合、プラセボと約6.3%差、相対リスク減少率は約89%

 2021年7月16日~12月9日の期間に、世界343施設で合計2,246例がニルマトレルビル群(1,120例)およびプラセボ群(1,126例)に無作為化され、治療を受けた。

 事前に計画された中間解析(全解析対象集団1,361例、このうち774例がmITT集団)では、主要評価項目のイベントが認められた患者の割合は、ニルマトレルビル群が0.77%(3/389例、死亡0)、プラセボ群が7.01%(27/385例、死亡7例)で、ニルマトレルビル群がプラセボ群より6.32%低かった(95%信頼区間[CI]:-9.04~-3.59、p<0.001、相対リスク減少率89.1%)。

 最終解析(全解析対象集団2,246例、このうち1,379例がmITT集団)でも有効性は維持されており、主要評価項目のイベントが認められた患者の割合はニルマトレルビル群が0.72%(5/697例、死亡0)、プラセボ群が6.45%(44/682例、死亡9例)で、群間差は-5.81%(95%CI:-7.78~-3.84、p<0.001、相対リスク減少率88.9%)であった。

 症状発現後3日以内に治療を開始した場合、治療開始5日目のウイルス量はニルマトレルビル群がプラセボ群よりも低く、群間差(補正後平均値)は-0.868 log10コピー/mLであった。

 安全性解析対象集団(ニルマトレルビル群1,109例、プラセボ群1,115例)において、有害事象の発現率は両群で同等であった(有害事象:22.6% vs.23.9%、重篤な有害事象:1.6% vs.6.6%、投与中止に至った有害事象:2.1% vs.4.2%)。ニルマトレルビル群でプラセボ群より高頻度に発現した有害事象は、味覚障害(5.6% vs.0.3%)および下痢(3.1% vs.1.6%)で、死亡はプラセボ群でのみ13例認められ、すべてCOVID-19に関連した死亡であった。副作用の発現頻度は、ニルマトレルビル群(7.8%)がプラセボ群(3.8%)より高かったが、この差は主に味覚障害(4.5% vs.0.2%)と下痢(1.3% vs.0.2%)によるものであった。

(ケアネット)