ICD移植患者の心室頻拍、アブレーションが転帰良好/NEJM

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2016/05/24

 

 植込み型除細動器(ICD)の移植を受けた心筋梗塞後生存患者で、抗不整脈薬投与にもかかわらず心室頻拍(VT)を呈する患者について、抗不整脈薬の漸増よりもアブレーションを行ったほうが、アウトカムは有意に優れることが、カナダ・ダルハウジー大学のJohn L. Sapp氏らが行った多施設共同無作為化試験VANISHの結果、示された。同患者における抗不整脈薬治療抵抗性VTの頻度は高いことが知られる。しかし、その効果的なアプローチは明らかになっていなかった。NEJM誌オンライン版2016年5月5日号掲載の報告。

22施設で無作為化試験、アミオダロンを漸増
 VANISH試験は、カナダ、ヨーロッパ、米国、オーストラリアの3次機能医療センター22施設で、虚血性心筋症を呈しICD移植を受けた患者で、抗不整脈投与もVTを呈する患者を集めて行われた。

 被験者を無作為に、カテーテルアブレーションを施行(アブレーション群)、またはベースライン抗不整脈薬用量投与の継続もしくは漸増を行う群(漸増療法群)に割り付け追跡評価を行った。漸増療法群では、既投与薬がある場合、アミオダロンを開始。また、アミオダロンの用量は、同投与が300mg/日未満だった場合、または300mg/日以上でメキシレチンが併用されていた場合、増量した。

 主要アウトカムは、死亡・24時間以内で3回以上のVTエピソード(VT storm)の記録・30日間の治療後の至適ICDショック治療の複合であった。

複合アウトカム発生はアブレーション群で有意に低率
 2009年7月~2014年11月に259例の患者が登録され、132例がアブレーション群に、127例が漸増療法群に無作為に割り付けられた。

 追跡期間27.9±17.1ヵ月の間の主要アウトカム発生率は、アブレーション群が59.1%、漸増療法群が68.5%であった(アブレーション群のハザード比[HR]:0.72、95%信頼区間[CI]:0.53~0.98、p=0.04)。

 なお群間で、死亡率に有意差はみられなかった(27.6% vs.27.3%、HR:0.96、95%CI:0.60~1.53、p=0.86)。

 有害事象について、アブレーション群で心穿孔が3例、重大出血3例が認められた。漸増療法では、肺傷害による死亡が2例、肝機能障害が1例認められた。