ジャガイモ摂取量が多いほど妊娠糖尿病になりやすい?/BMJ

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2016/01/29

 

 妊娠前のジャガイモ摂取量が妊娠糖尿病(GDM)のリスクと有意に関係していることを、米国立衛生研究所のWei Bao氏らが10年にわたる前向きコホート研究の結果、報告した。ジャガイモを他の野菜・豆・全粒粉食品に置き換えると、GDM発症リスクが低下する可能性もあるという。これまで、ジャガイモ摂取量とGDMとの関連性については明らかにされていなかった。ジャガイモは、米国人のための食生活指針では、健康的な食物として野菜の中に分類されている。しかし、急速に吸収されるデンプンを多量に含むため、糖代謝に悪影響を及ぼすことが先行研究で示唆されていた。BMJ誌オンライン版2016年1月12日号の掲載報告。

看護師健康調査の参加者約1万6,000人、4年ごとの食事摂取頻度調査にて評価
 研究グループは、GDMとジャガイモの摂取量との関連を調べるため、1991年以降に看護師健康調査(Nurses’ Health Study)IIに参加し2001年まで追跡した1万5,632人のデータを解析した。

 対象は、6ヵ月以上単胎児妊娠が継続し、GDMおよび慢性疾患(2型糖尿病、心血管疾患、がん)の既往がない女性で、1991年から4年ごとに、食事摂取頻度調査票を用い前年における日常の食事摂取量を評価した。ジャガイモの摂取に関しては、焼いたまたはゆでたジャガイモやマッシュポテト1カップ、あるいはフライドポテト113gを1皿とした。

 GDM発症は医師から診断を受けたとの自己報告とした。そのうち94%は医療記録によって確認された。

週約500g以上食べている女性の発症リスク、あまり食べない女性の1.5倍
 10年間で2万1,693例の単胎児妊娠中、854例のGDM発症が認められ、妊娠前のジャガイモ摂取量が多い女性ほどGDM発症リスクが高かった。

 年齢、出産経験、人種、糖尿病の家族歴、喫煙、食事・非食事因子および妊娠前のBMIで補正後、ジャガイモ摂取量が週1皿未満と比較した相対リスク(RR)は、週1皿で1.20(95%信頼区間[CI]:0.97~1.48)、週2~4皿で1.27(1.04~1.55)、週5皿以上は1.50(1.15~1.96)と有意なリスク増大との関連が認められた(傾向のp=0.006)。

 一方で、週2皿分のジャガイモを他の野菜・豆・全粒粉食品に置き換えることで、GDM発症リスクは9~12%低下した。リスク低下は、他の野菜類9%(RR:0.91、同:0.85~0.97)、豆類10%(0.90、0.83~0.99)、全粒粉食品12%(0.88、0.83~0.94)であった。

 なお、妊娠中のジャガイモ摂取に関しても同様に、摂取量が多いほどGDM発症リスク増大との有意な関連が認められた。週1皿未満と比較した場合のGDM発症の補正後RR(95%CI)は、週1回で1.18(0.95~1.45)、週2~4皿で1.21(0.99~1.48)、週5皿以上で1.40(1.08~1.83)であった(傾向のp=0.03)。

 著者は本研究について、ジャガイモ摂取量とGDM発症が自己報告であり、GDMの重症度も不明、対象女性の90%以上が白人であるなどの限界があることを指摘。あくまで観察研究であり、今回の結果はジャガイモ摂取量とGDM発症との因果関係を示すものではないとし、「今後、介入研究や無作為化比較試験で確認する必要がある」とまとめている。

(医学ライター 吉尾 幸恵)

原著論文はこちら