大気汚染物質への曝露は髄膜腫リスクを高める 提供元:HealthDay News ツイート 公開日:2025/08/06 大気汚染物質を吸い込む量が多い人は、髄膜腫と呼ばれる脳腫瘍のリスクが高いことが、新たな研究で示された。髄膜腫は、脳や脊髄を覆う組織の層にできる脳腫瘍の中でも発生頻度が高い腫瘍だが、ほとんどは良性である。この研究では、粒子状物質や二酸化窒素など複数の種類の大気汚染物質が髄膜腫のリスクを高める可能性のあることが示された。デンマークがん研究所のUlla Hvidtfeldt氏らによるこの研究の詳細は、「Neurology」… ログインしてコンテンツへ 新規会員登録はこちら 医師 薬剤師 医学生 その他 医療関係者 記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。 [2025年7月10日/HealthDayNews]Copyright (c) 2025 HealthDay. All rights reserved.利用規定はこちら 原著論文はこちら Hvidtfeldt UA, et al. Neurology. 2025;105:e213920. 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 関連記事 3つのプロゲストーゲン、髄膜腫の新たなリスク因子に/BMJ ジャーナル四天王(2024/04/08) 原発性脳腫瘍の手術推奨における人種間格差(解説:中川原譲二氏) CLEAR!ジャーナル四天王(2023/04/19) がん死亡率、ファストフード店の多さと関連 医療一般(2023/05/26) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 重篤な慢性疼痛、遠隔・オンライン認知行動療法で改善/JAMA(2025/08/06) 治療抵抗性うつ病に対する早期ブレクスピプラゾール補助療法(2025/08/06) 誤嚥性肺炎へのスルバクタム・アンピシリンvs.第3世代セファロスポリン~日本の大規模データ(2025/08/06) 小児用ワクチン中のアルミニウム塩は慢性疾患と関連しない(2025/08/06) バイオニック膝関節を用いた義足で下肢切断患者の動きが改善(2025/08/06) 米国で肥満関連がんによる死亡が20年で3倍以上に(2025/08/06) [ あわせて読みたい ] 第50回日本骨髄腫学会学術集会:独占インタビュー(2025/04/18) ASCO2025 まとめ(2025/06/02) かかりつけ医のためのがん患者フォローアップ(2025/06/13) 医療・介護施設従事者のための転倒・転落事故へのアプローチ ~転倒・転落事故のメカニズム、予防、事故後フォローのすべて~(2025/02/27) 非機器的早期運動療法はDVT発生率を低減【論文から学ぶ看護の新常識】第1回(2025/02/05) トレンド・トーク『肺がん』(2024/06/11) 災害対策まとめページ(2024/02/05) Dr.大塚の人生相談(2024/02/26) IBD(炎症性腸疾患)特集(2023/09/01) 旬をグルメしながらCVIT誌のインパクトファクター獲得を祝福する【Dr.中川の「論文・見聞・いい気分」】第63回(2023/08/29)