「内科医のためのこころの診かた」 PIPC(Psychiatry in PrimaryCare) 東京セミナーのご案内

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2009/06/29

 



PIPC(Psychiatry in PrimaryCare)では、8月22、23日「ACP内科医のためのこころの診かた」刊行記念PIPC東京セミナー「ベーシック・コース」を開催します。
 
日時:2009年8月22日(土)・23日(日)
 
場所:ベルサール八重洲(東京駅八重洲北口徒歩3分)
http://www.bellesalle.co.jp/bs_yaesu/index.html

プログラム




2009年8月22日(土) 
18時00分~<前夜祭・プレセミナー>
「プライマリケア医によるうつ病診療の実践(仮題)」
三好町民病院第二内科部長・検診科部長 木村勝智先生
「うつ病の現状と治療:プライマリケア医に期待されること(仮題)」
藤田保健衛生大学精神医学・准教授 内藤 宏先生
 
20時00分~<懇親会&「「ACP内科医のためのこころの診かた」刊行祝賀パーティー>
参加費7000円(要事前登録)
 
2009年8月23日(日)
9時~16時<PIPC東京セミナー・「ベーシックコース」>
ファシリテーター:井出広幸先生(信愛クリニック・院長)
スーパーバイザー:内藤 宏先生(藤田保健衛生大学精神医学・准教授)
 
対象:心療に関心を持つ医師、医学生、その他の医療従事者
参加費:3000円(昼食代を含む)
定員:100名!(要事前登録)
 
セミナー内容およびPIPC説明




内科診療の中で精神科的・心療内科的・心理的な問題に直面したご経験は多いのではないでしょうか。内科医が内科医に内科診療の現場における精神科疾患の診かたを伝えるセミナーです。内科医が精神科医になるための訓練ではなく、自分の専門領域の中で精神科的対応を適切に行えるためのプログラムです。

PIPCは、シュナイダーらによって米国内科学会(ACP)における教育プログラムとして開発されたものを、内科開業医である井出広幸氏が、日本の臨床医の実情を考慮してカスタマイズを行い、より実戦的な内容に進化させた、「内科医のための精神疾患の診かた」を修得するための学習体系です。

PIPCベーシック・コースでは、
一般の内科医/プライマリケア医/家庭医が心療(「こころを診る」こと)に取り組む際に感じる様々な障壁を乗り越えるための知識やスキルを提供いたします。
内科医にとってなじみの薄い精神疾患群に関するエッセンスを、診断・治療のための診療ツールとしてまとめた「MAPSO」問診システムを使いこなせるように練習し、患者さんの話をコントロールする方法、自殺のブロック法、うつや不安の薬物治療の基本などを身につけます。
 
《関連URL》
PIPC東京セミナー案内 http://pipc-jp.com/category/1290457.html
PIPCホームページ http://pipc-jp.com/