新規抗がん剤BAY 73-4506の新規治験データを発表 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2009/06/16 バイエル薬品は12日、ドイツ・バイエル ヘルスケア社が、様々なタイプのがんに対して試験が進めている、経口マルチキナーゼ阻害剤BAY 73-4506の第I相および第II相臨床試験結果を、第45回米国臨床腫瘍学会(ASCO2009)にて発表したと報告した。腎細胞がん(RCC)を対象としたオープンラベル第II相臨床試験の予備的なデータによると、RECIST(Response Evalution Criteria in Solid Tumors:固形がん治療効果判定法)による有効性評価で、部分奏効(PR)27%、病勢コントロール率79%が示された。最もよく見られる薬剤と関連性のある有害事象は、手足症候群、疲労、高血圧、粘膜炎、声の変化、潮紅、下痢、食欲不振だった。第II相臨床試験には、主に淡明細胞型腎細胞がんの治療歴のない患者49人を登録し、BAY 73-4506 を1日1回 160 mg ずつ、3週間投与し、1週間休薬させた。主要評価項目にはRECISTで規定する奏効率 (完全奏効:CR+部分奏効PR) を用いたとのこと。詳細はプレスリリースへhttp://byl.bayer.co.jp/scripts/pages/jp/press_release/press_detail/?file_path=2009%2Fnews2009-06-12.html 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 母体HIVウイルス量、母子感染に与える影響は?/Lancet(2025/07/25) ミトコンドリアDNA疾患女性、ミトコンドリア置換で8児が健康出生/NEJM(2025/07/25) “早期乳癌”の定義を変更、「乳癌取扱い規約 第19版」臨床編の改訂点/日本乳癌学会(2025/07/25) 臨床研究への患者・市民参画のいまとこれから/日本リンパ腫学会(2025/07/25) 抗精神病薬の早期処方選択が5年後の体重増加に及ぼす影響(2025/07/25) スタチンはくも膜下出血リスクを下げる?~日本のレセプトデータ(2025/07/25) 経尿道的高周波治療が間質性膀胱炎患者の骨盤痛を緩和(2025/07/25)