なぜ日医執行部の下に団結できないのか!?-日医「医師の団結を目指す委員会」で全国医師連盟代表の黒川衛氏が発言 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2008/12/22 12月18日(木)に日本医師会の主催で開催された「医師の団結を目指す委員会」に全国医師連盟(全医連)代表 黒川衛氏が出席し、医師が団結する上で解決すべき問題に関して意見を述べた。その内容は主に以下の3点 1.まず、勤務医・開業医を含めた臨床現場の医師の三つの大きい不安「医療訴訟への不安」「過酷な労働環境への不安」「医療費抑制政策の下での診療所・病院経営への不安」を真正面から解決することが必要である。 2.日本医師会執行部については、二重三重の代議員制度が、臨床現場の意見と大きく乖離した意志決定をするという結果に直接的につながっている。 3.その著しい例として医療安全調査委員会問題がある。厚労省試案には、不適切な刑事訴追を防止できないという重大な欠陥が含まれており、医療現場や地域医師会から反対の声が上がっている。それにもかかわらず、日本医師会執行部はそれらの声を黙殺し、厚労省試案に闇雲に賛成を唱えていることが、臨床現場と乖離した象徴的な例であると考える。発言の詳細は下記へhttp://homepage3.nifty.com/zeniren-news01/index.html 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 血友病Bへのfidanacogene elaparvovec、長期の安全性・有効性/NEJM(2025/04/28) 局所進行上咽頭がんの1次治療、補助化学療法+CCRT vs.CCRT/BMJ(2025/04/28) 心房細動アブレーションはパルスフィールドアブレーション一択となるか(解説:高月誠司氏)(2025/04/28) ゾルピデムとBZDの使用が認知症リスク増加と関連〜メタ解析(2025/04/28) 「急性腹症診療ガイドライン2025」、ポイント学習動画など新たな試みも(2025/04/28) タバコ規制により米国で400万人近い人が死亡を回避(2025/04/28) 糖尿病性腎症の世界疾病負荷、1990~2021年にかけて増大(2025/04/28) ハイテクTシャツで術後患者のバイタルサインをモニタリング/欧州泌尿器科学会(2025/04/28) 熱中症の重症度が尿でわかる?(2025/04/28)