糖負荷後1時間血糖値は死亡予測マーカーになるか/東北大学 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2025/07/22 将来起こりうる心疾患や悪性腫瘍を予防したいとは誰もが思う。これらを予測する生物学的マーカーについては、長年さまざまな研究が行われている。今回、この予測マーカーについて、東北大学大学院医学系研究科糖尿病代謝・内分泌内科学分野の佐藤 大樹氏らの研究グループは、岩手県花巻市大迫町の平均62歳の住民を対象に糖摂取後の血糖値と寿命の関係を調査した。その結果、ブドウ糖負荷後1時間血糖値(1-hrPG)が170mg/dL未満… ログインしてコンテンツへ 新規会員登録はこちら 医師 薬剤師 医学生 その他 医療関係者 記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。 (ケアネット 稲川 進) 参考文献・参考サイトはこちら Sato D, et al. PNAS Nexus. 2025 Jun;4:pgaf179. 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 関連記事 CVDの1次予防にバイオマーカー追加は有用か/JAMA ジャーナル四天王(2024/05/28) 僧帽弁逆流症、MTEER後の予後予測にNT-proBNPが有用 医療一般(2025/07/03) 中年期の体重減少の維持は将来の慢性疾患の予防となる 医療一般(2025/06/19) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 急性期脳梗塞、再灌流後のtenecteplase動脈内投与の有効性、安全性は?/JAMA(2025/07/22) 中絶禁止措置による出生率への影響は格差拡大につながる(解説:前田裕斗氏)(2025/07/22) 高所得のアジア太平洋地域の男性片頭痛、女性とは対照的に増加傾向(2025/07/22) わが国の乳房部分切除術後の長期予後と局所再発のリスク因子~約9千例の後ろ向き研究/日本乳癌学会(2025/07/22) 医師にも経営能力とリーダーシップが不可欠な時代のソリューション(2025/07/22) 13年ぶり改定「尋常性白斑診療ガイドライン第2版」、ポイントは(2025/07/22) コーヒー摂取量と便秘・下痢、IBDとの関連は?(2025/07/22) [ あわせて読みたい ] 第50回日本骨髄腫学会学術集会:独占インタビュー(2025/04/18) ASCO2025 まとめ(2025/06/02) 医療・介護施設従事者のための転倒・転落事故へのアプローチ ~転倒・転落事故のメカニズム、予防、事故後フォローのすべて~(2025/02/27) 非機器的早期運動療法はDVT発生率を低減【論文から学ぶ看護の新常識】第1回(2025/02/05) トレンド・トーク『肺がん』(2024/06/11) 災害対策まとめページ(2024/02/05) Dr.大塚の人生相談(2024/02/26) IBD(炎症性腸疾患)特集(2023/09/01) 旬をグルメしながらCVIT誌のインパクトファクター獲得を祝福する【Dr.中川の「論文・見聞・いい気分」】第63回(2023/08/29) エキスパートが教える痛み診療のコツ(2018/10/11)