PS0/1の進展型小細胞肺がん(ED-SCLC)の標準治療は、プラチナ製剤+エトポシド+PD-L1阻害薬であり、維持療法としてPD-L1阻害薬単剤での投与を継続する。カルボプラチン+エトポシド+アテゾリズマブによる治療の維持療法に、lurbinectedinを上乗せすることで、無増悪生存期間(PFS)および全生存期間(OS)が改善することが示された。米国臨床腫瘍学会年次総会(2025 ASCO Annual Meeting)において、Luis Paz-ares氏(スペイン・Hospital Universitario 12 de Octubre)が、海外第III相無作為化比較試験「IMforte試験」のOSの中間解析およびPFSの主解析の結果を報告した。本結果は、Lancet誌オンライン版2025年6月2日号に同時掲載された1)。
・試験デザイン:海外第III相無作為化比較試験(13ヵ国96施設で実施)
・対象:1次治療としてカルボプラチン+エトポシド+アテゾリズマブを4サイクル実施後に病勢進行がみられず、維持療法への移行が可能であったED-SCLC患者
・試験群(lurbinectedin+アテゾリズマブ群):維持療法としてlurbinectedin(3.2mg/m2、3週ごと)+アテゾリズマブ(1,200mg、3週ごと) 242例
・対照群(アテゾリズマブ群):維持療法としてアテゾリズマブ(同上) 241例
・評価項目:
[主要評価項目]独立判定委員会(IRF)評価によるPFS、OS
[副次評価項目]治験担当医師評価によるPFS、奏効率(ORR)、奏効期間(DOR)、安全性など
主な結果は以下のとおり。
・対象患者の年齢中央値は、lurbinectedin+アテゾリズマブ群65歳(範囲:38~85)、アテゾリズマブ群67歳(同:35~85)であり、65歳未満の割合は、それぞれ48.8%、37.3%であった。導入療法開始時に肝転移を有していた割合は、それぞれ41.3%、39.0%であった。
・導入療法(カルボプラチン+エトポシド+アテゾリズマブ)のORRは、lurbinectedin+アテゾリズマブ群87.3%、アテゾリズマブ群88.6%であった。
・無作為化後のIRF評価によるPFS中央値は、lurbinectedin+アテゾリズマブ群5.4ヵ月、アテゾリズマブ群2.1ヵ月であり、lurbinectedin+アテゾリズマブ群が有意に改善した(ハザード比[HR]:0.54、95%信頼区間[CI]:0.43~0.67、p<0.0001[有意水準α=0.001])。12ヵ月PFS率は、それぞれ20.5%、12.0%であった。
・IRF評価によるPFSのサブグループ解析では、いずれのサブグループにおいてもlurbinectedin+アテゾリズマブ群が優位な傾向がみられた。
・無作為化後のOS中央値は、lurbinectedin+アテゾリズマブ群13.2ヵ月、アテゾリズマブ群10.6ヵ月であり、lurbinectedin+アテゾリズマブ群が有意に改善した(HR:0.73、95%CI:0.57~0.95、p=0.0174[有意水準α=0.0313])。12ヵ月OS率は、それぞれ56.3%、44.1%であった。
・OSのサブグループ解析でも、ほとんどのサブグループにおいてlurbinectedin+アテゾリズマブ群が優位な傾向がみられた。
・無作為化後のベースライン時を基準としたORRは、lurbinectedin+アテゾリズマブ群19.4%(CRは4例[2.3%])、アテゾリズマブ群10.4%(CRは1例[0.5%])であった。DOR中央値は、それぞれ9.0ヵ月、5.6ヵ月であった。
・Grade3/4の治療関連有害事象(TRAE)の発現割合は、lurbinectedin+アテゾリズマブ群25.6%、アテゾリズマブ群5.8%であり、lurbinectedin+アテゾリズマブ群で多い傾向にあった。ただし、試験薬の中止に至ったTRAEの発現割合はそれぞれ6.2%、3.3%であり、大きな増加はみられなかった。また、安全性に関する新たなシグナルは認められなかった。
・lurbinectedin+アテゾリズマブ群では、発熱性好中球減少症(1.7%vs.0%)やGrade3/4の感染症および寄生虫症(6.6%vs.5.0%)が多い傾向にあった。
本結果について、Paz-ares氏は「IMforte試験は、ED-SCLC患者への1次治療の維持療法において、PFSおよびOSを改善した初の第III相試験である。1次治療の維持療法において、lurbinectedin+アテゾリズマブが新たな標準治療となる可能性を強調するものであった」とまとめた。
本試験に日本は参加していないが、SCLC患者の治療選択肢の向上に向けて、メルクバイオファーマは日本におけるlurbinectedinのライセンス、開発、商業化に関する契約をPharmaMarと締結したことが、2025年4月に発表されている。
(ケアネット 佐藤 亮)