PC使用や自動車運転と認知症リスク~プロスペクティブ研究

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2022/06/22

 

 座りがちな行動は、高齢者の認知症リスクと関連しているといわれている。東北大学の竹内 光氏らは、自動車運転やコンピューターの使用が、高齢者の認知症リスクと関連しているかを調査した。その結果、座りがちな行動の種類により将来の認知症リスクは異なり、単純に座っている時間のみで評価するのではなく、さまざまな要因を考慮する必要があることを報告した。Frontiers in Aging Neuroscience誌2022年5月16日号の報告。

 対象は欧州の中高年成人を含む縦断的コホート研究の参加者のうち、ベースライン(2006~10年)より5年前に認知症と診断されておらず、ベースラインから5年以内に死亡していなかった人で、2018年までフォローアップし分析した。交絡因子で補正した後、ベースラインで質問票より得られた自動車運転時間および非職業的コンピューター使用時間と、5年後の認知症発症との関連を分析した。自動車運転およびコンピューター使用の時間により、4群(A群:0時間/日、B群:1時間未満/日、1時間/日、C群:2時間/日、3時間/日、D群:4時間以上/日)に分類した。分析にはCox比例ハザードモデルを用いた。

 主な結果は以下のとおり。

・各分析には、約37万人の参加者および1,000ケースが含まれた。
・ベースライン時の1日当たりの自動車運転時間が0時間超~1時間以下の群は、他の群よりも認知症発症リスクが有意に低かった。
・ベースライン時の1日当たりの非職業的コンピューター使用時間が0時間の群は、他の群よりも認知症発症リスクが有意に高かった。

(鷹野 敦夫)