3回目接種開始に伴う追記など、新型コロナ予防接種の手引き改訂/厚労省 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2021/12/02 厚生労働省は、11月30日付でホームページ上に「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する手引き(5.0版)」を公開した。今回は、今月より新型コロナワクチンの追加(3回目)接種が開始することに伴う追記(予診票、請求事務の変更など)が主な改訂ポイントとなる。 最新版手引きによると、追加接種は、「2回目接種から原則8ヵ月以上経過した者に対して1回行うこと」としている。そのため、追加接種についても2回目接種までの時期が早かった医療従事者などから順次開始する。初回接種(1、2回目接種)で使用したワクチン接種の種類にかかわらず、現時点で追加接種において使用できるワクチンは、ファイザー社製ワクチン(コミナティ)のみで、接種対象者は18 歳以上。今後の薬事承認等の状況を踏まえ、使用できるワクチンが追加される可能性がある。 なお、12 月1日以降は、原則として新様式の接種券一体型予診票を使用することになるが、追加接種と初回接種とではそれぞれ予診票が異なるので注意が必要だ。 手引きの詳細や新様式の関連文書などは、厚労省の当該ページ(新型コロナワクチンの接種を行う医療機関へのお知らせ)を参照いただきたい。 (ケアネット 鄭 優子) 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 関連記事 交互接種・コアリング防止など追記、新型コロナ予防接種の手引き/厚労省 医療一般(2021/09/23) COVID-19 関連情報まとめ (2020/02/03) コロナワクチン3回接種、抗体はどのくらい増える?/JAMA 医療一般(2021/11/22) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 細菌性膣症、男性パートナーの治療で再発予防/NEJM(2025/03/21) 口腔疾患、過去30年間の有病率と負荷の変化/Lancet(2025/03/21) 抗凝固薬―長期投与は減量でよい?(解説:後藤信哉氏)(2025/03/21) 高齢乳がん患者へのアベマシクリブ、リアルワールドでの治療実態/日本臨床腫瘍学会(2025/03/21) 固形がん患者における初回治療時CGP検査実施の有用性(UPFRONT)/日本臨床腫瘍学会(2025/03/21) 医学生/初期研修医時代に戻れるなら「直美」に進みたい?/医師1,000人アンケート(2025/03/21) CAR-T naive再発・難治性B細胞リンパ腫におけるエプコリタマブの有効性(EPCORE NHL-1)/日本臨床腫瘍学会(2025/03/21) 幼少期の好奇心が成人期のうつ病と強く関連(2025/03/21) 慢性リンパ性白血病、原発性マクログロブリン血症およびリンパ形質細胞リンパ腫に対してザヌブルチニブ発売/BeiGene Japan(2025/03/21) [ あわせて読みたい ] 「急ぎ」のお宝承継をゲットできる医師は…?【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第38回(2022/04/11) Dr.田中和豊の血液検査指南 電解質編(2022/04/10) 医療マンガ大賞2021「命のバトン」受賞者描き下ろし作品(ささき かずよ氏)(2022/03/17) 医業承継における「お宝物件」の探し方【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第37回(2022/03/14) 転職では「選ぶ側」だったのに…【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第36回(2022/02/28) 医療マンガ大賞2021 言葉にしないと伝わらないこと(医師視点)ささき かずよ氏(2022/02/15) 「仲間は多いほうがいい!?」、それ開業ではNGかも!【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第35回(2022/02/14) 医療マンガ大賞2021 言葉にしないと伝わらないこと(言語聴覚士視点)フクラアカリガエル氏(2022/02/04) 開業に浮かれ、契約書をきちんと確認しない医師が陥ったこと【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第34回(2022/01/24) 診療所の承継時、やってはいけない3つのNG行動【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第33回(2022/01/10)