お知らせがあります。
-
2021/03/01論文を日本語で検索できる『PubMed CLOUD』のスマートフォンサイトが、新しくオープンいたしました。
スマートフォンでも使いやすくなりましたので、ぜひご利用ください。
(PC・タブレットではPCサイトが表示されます)
お知らせがあります。
肝硬変の非代償期と聞けば誰しもが諦めていたものだが、時代遅れと言われぬよう、この感覚をアップデートさせねばならないようだー。2020年11月、『肝硬変診療ガイドライン2020(改定第3版)』が発刊された。第2版が発刊された2015年から5年もの間に肝硬変治療に関する知見が数多く報告され、治療法は目まぐるしく変化している。そのため、海外の最新治療ガイドライン(GL)と齟齬がないように、かつ日本の実地診療に即したフローとなるよう留意し、日本肝臓学会と日本消化器病学会が対等の立場で初めて合同作成した。今回、その作成委員長を務めた吉治 仁志氏(奈良県立医科大学消化器・代謝内科 教授)に非専門医もおさえておくべき変更点やGLの活用方法についてインタビューした。
(ケアネット 土井 舞子)
参考文献・参考サイトはこちら
日本肝臓学会:日本肝臓学会ガイドライン
1)西口修平(監修). 肝硬変の成因別実態2018. 医学図書出版.
関連記事
2009年以降、若年成人の肝硬変による死亡が急増/BMJ
ジャーナル四天王(2018/07/30)
β遮断薬長期投与、肝硬変の代償不全を予防/Lancet
ジャーナル四天王(2019/04/08)
亜鉛欠乏症診療ガイドライン、味覚障害など症例別の治療効果が充実
医療一般 日本発エビデンス(2020/06/16)
[ 最新ニュース ]
過体重・肥満へのセマグルチド、68週後の体重減16%/JAMA(2021/03/04)
ファイザーの新型コロナワクチン、イスラエルで高い有効性を実証/NEJM(2021/03/04)
がん遺伝子パネル検査のスタート半年、「エキスパートパネル」の評価は?/日本臨床腫瘍学会(2021/03/04)
重症精神疾患患者における抗精神病薬切り替えと体重変化~メタ解析(2021/03/04)
片頭痛に対するfremanezumabの効果~第III相試験の事後解析(2021/03/04)
とても賢い犬はすぐに言葉を覚える(2021/03/04)
糖尿病は女性の冠動脈性心疾患の最大のリスク因子(2021/03/04)
[ あわせて読みたい ]
Dr.林の笑劇的救急問答16<上巻> 肺炎編(2021/01/10)
Dr.水谷の妊娠・授乳中の処方コンサルト(2020/10/10)
心不全特集まとめインデックス(2020/10/01)
腎性貧血特集まとめインデックス(2020/09/30)
【次世代の創薬モダリティ「siRNA」】第4回:siRNA医薬品の未来(2020/02/25)
【次世代の創薬モダリティ「siRNA」】第3回:siRNA医薬品誕生までの道のり(2020/02/17)
【次世代の創薬モダリティ「siRNA」】第2回:核酸医薬の開発が目指す先(2020/02/10)
【次世代の創薬モダリティ「siRNA」】第1回:核酸医薬とは?(2020/02/03)
~プライマリ・ケアの疑問~ Dr.前野のスペシャリストにQ!【糖尿病・内分泌疾患編】(2020/09/10)
Dr.安部の皮膚科クイズ 中級編(2020/08/10)