日本における小児期の自殺念慮と老年期のうつ病との関連

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2020/05/05

 

 小児期の有害な体験(adverse childhood experiences:ACE)は、メンタルヘルスの悪化を介して、老年期のうつ病リスクを上昇させると考えられるが、小児期の精神的苦痛と老年期のうつ病との関連は、直接検討されていなかった。東京医科歯科大学の森田 彩子氏らは、涌谷町に住む高齢者1,140人を対象とした横断調査データを用いて、小児期の自殺念慮と老年期のうつ病との関連を検討した。International Journal of Environmental Research and Public Health誌2020年3月27日号の報告。

 小児期の自殺念慮は、18歳までに自殺を真剣に考えたかを聞き取り調査した。老年期のうつ病は、老年性うつ病評価尺度日本語版(15項目)を用いて評価した。潜在的な交絡因子とメディエーターを調整するため、ポアソン回帰を用いた。

主な結果は以下のとおり。

・小児期の自殺念慮は、対象者の6.1%で報告された。
・性別、年齢、個人属性、ACEで調整した後、小児期の自殺念慮と老年期のうつ病との間に正の相関が認められた(有病率:1.40、95%信頼区間[CI]:1.04~1.88)。
・成人期の社会経済的地位や最近のストレス要因、健康状態で調整した後でも、老年期のうつ病有病率の増加は、有意なままであった(有病率:1.38、95%CI:1.02~1.88)。

 著者らは「さらなるプロスペクティブ研究が必要とされる」としながらも「自殺念慮を有する子供たちにメンタルヘルスサービスを提供することは、蔓延している老年期のうつ病を潜在的に減少させるであろう」としている。

(鷹野 敦夫)