マイボーム腺機能不全とドライアイの類似・相違点が明らかに

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2019/04/02

 

 マイボーム腺機能不全(MGD)はドライアイ(DE)と症状が類似しており、鑑別が難しい疾患とされる。日本でMGDの啓発に取り組むLIME(Lid and meibomian gland working group)研究会が、同一集団で両疾患を比較した初の住民ベース断面調査を実施。MGDとDEの類似性と相違性を明らかにした。同研究会代表世話人であり伊藤医院副院長の有田 玲子氏らによる報告は、American Journal of Ophthalmology誌オンライン版2019年3月6日号で発表された。

 研究グループは、日本人のMGDとDEにおける有病率とリスク因子、および関連性を調べ、類似性と相違性を比較・分析した。

 長崎県平戸市度島で行われた「平戸study」では、住民628人のうち6歳以上の616例を適格対象とした。

 参加者には、眼症状、全身性疾患、ライフスタイルに関する因子について質問票に回答してもらい、MGD関連パラメータと涙膜関連パラメータを評価。また、MGDとDEのリスク因子を、単変量・多変量ロジスティック回帰法にて解析した。MGDとDEの年齢別有病率をgeneral additive model with degree-3 natural splinesを用いて算出し、MGDとDEの構造的関連性を主成分分析とプロマックス回転による因子解析によって評価した。

 主な結果は以下のとおり。

・度島住民356例(男性133例、女性223例)が登録された(平均年齢±SDは55.5±22.4歳[範囲:6~96歳])。
・MGDの有病率は32.9%、DEは33.4%であり、併存率は12.9%であった。
・MGD有病率は、男性(オッズ比[OR]:2.42)、年齢(10歳増ごとのOR:1.53)、脂質異常症治療薬の経口摂取(OR:3.22)と関連していた。
・DEの有病率は、女性(OR:3.36)、コンタクトレンズの装着(OR:2.84)、結膜弛緩症(OR:2.57)、眼瞼炎(OR:3.16)と関連していた。
・MGDとDEの年齢別有病率は、異なっていた。
・16のパラメータの因子解析で、MGDとDEは独立因子を有していることが示唆された(因子間の交互作用:-0.017)。
・MGDとDEは、症状は類似しているが発症メカニズムは異なっていた。

(ケアネット)