米国における認知症者のホスピスケアに関するコホート研究

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2017/12/19

 

 ホスピスケアを利用する認知症者の割合が増加している。しかし、認知症者をケアしているホスピスのタイプやホスピスの使用パターン、また認知症の有無にかかわらず、ホスピスを退所するタイミングについては、よくわかっていない。米国・マウントサイナイ医科大学のAline De Vleminck氏らは、認知症者をケアしているホスピスの特徴、認知症の有無によるホスピスの退所パターン比較、ホスピスの退所に関連する認知症者およびホスピスレベルの特徴を評価するため、検討を行った。Journal of the American Medical Directors Association誌オンライン版2017年11月16日号の報告。

 National Hospice Surveyのホスピス全国ランダム化サンプル(577件)に新規登録されたメディケア受給者(14万9,814人)の縦断コホート研究(2008~11年)のデータを用い、死亡まで追跡調査を行った(レスポンス率:84%)。

 主な結果は以下のとおり。

・認知症の一次診断を受けた人は7,328例(4.9%)であった。
・認知症者をケアしているホスピスは、有償、大規模、5年以上のケアサービス提供、養護老人ホーム入所者の大部分(30%超)にサービス提供している可能性が高かった。
・認知症者は、非認知症者と比較し、急性期病棟入院または救急受診によるホスピスの退所が少なく、長期入所後(165日以上)にホスピスを退所する可能性が高かった。
・認知症の有無にかかわらず、短期入所後(165日未満)の退所に有意な差は認められなかった。
・多変量解析では、小規模なホスピスや養護老人ホームの一部の入所者にサービスを提供しているホスピスの入所者では、165日後に退所する可能性が高かった。

 著者らは「認知症者は、非認知症者と比較し、長期入所後にホスピスから退所する可能性が高かった。ホスピスケアを希望する認知症者が増加するにつれ、終末期に認知症者に対する質の高い緩和ケアを提供するための潜在的な障壁に対処することが重要である」としている。

■関連記事
認知症発症と関連する5つの精神症状
どのくらい前から認知症発症は予測可能か
認知症にならず長生きするために

(鷹野 敦夫)