統合失調症、大脳皮質下領域の新発見:東京大学

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2016/02/15

 

 大脳辺縁系の基底神経節および基底部を含む大脳皮質下領域構造は、学習、運動制御、感情などの重要な役割を担っているだけでなく、高次の実行機能にも寄与する。これまでの研究では、統合失調症患者において、大脳皮質下領域での体積変化が報告されていた。しかし、報告された結果は、時に不均一であり、大規模研究はほとんど行われていなかった。さらに、統合失調症における大脳皮質下体積の非対称性が評価する大規模研究はほとんどなかった。そこで、東京大学の岡田 直大氏らは、ENIGMAコンソーシアムによって行われた研究と完全に独立し、統合失調症患者と健康成人の大脳皮質下体積の差を検討する大規模多施設研究を行った。また、特徴的な共通点と相違点を同定するため、大脳皮質下領域の左右差を検討した。Molecular psychiatry誌オンライン版2016年1月19日号の報告。

 統合失調症患者884例、健康成人1,680例から得られたT1強調画像をFreeSurferで処理を行った(11施設、15画像プロトコル)。群間差は、各プロトコルおよびメタ分析により割り出した。

 主な結果は以下のとおり。

・統合失調症患者では、両側の海馬、扁桃体、視床、側坐核の体積および頭蓋内容積が健常者より小さく、両側の尾状核、被殻、淡蒼球、側脳室の体積が健康成人より大きいことが実証された。
・本研究では、ENIGMAコンソーシアムによって報告されていた統合失調症患者における大脳皮質下体積変化の効果量順を再現していた。
・左右差の検討では、健康成人および統合失調症患者の両方において、視床、側脳室、尾状核、被殻で左側優位、扁桃体、海馬で右側優位であることを明らかにした。
・また、淡蒼球体積については、統合失調症患者における左側優位の非対称性を実証した。
・本研究結果は、統合失調症の脳内神経回路と結合パターンにおける左右差の異常が淡蒼球に関連することを示唆している。

関連医療ニュース
統合失調症の同胞研究、発症と関連する脳の異常
統合失調症患者の脳ゲノムを解析:新潟大学
ドパミンD2/3受容体拮抗薬、統合失調症患者の脳白質を改善

(鷹野 敦夫)