コーヒーは日本人の前立腺がんリスクを下げるのか?前向きコホート研究の結果

コーヒー摂取と前立腺がん発症率の関連性の有無について、疫学的なエビデンスは一致していない。今回、東北大学の大崎コホート研究で、日本人男性におけるコーヒー摂取と前立腺がんリスクの関連を調査した結果が、British Journal of Cancer誌オンライン版2013年5月14日号に発表された。
本試験は、宮城県大崎市における前向きコホート研究で、ベースライン調査には40~79歳の男性1万8,853人が参加した。コーヒー摂取量は自記式アンケートで評価した。1995年1月1日~2005年12月31日の11年間にわたるフォローアップ期間に、318人が前立腺がんを発症した。ハザード比および95%信頼区間(CI)はCox比例ハザード回帰モデルで算出した。
主な結果は以下のとおり。
・コーヒー摂取と前立腺がん発症リスクの間に有意な逆相関が認められた。
・コーヒーを飲まなかった人と比べ、時々飲んだ人、1日1~2杯飲んだ人、1日3杯飲んだ人のハザード比(多変量調整後)は、それぞれ0.81(95%CI:0.61~1.07)、0.73(95%CI:0.53~1.00)、0.63(95%CI:0.39~1.00)であった(傾向のp=0.02)。
(ケアネット 金沢 浩子)
[ 最新ニュース ]

慢性C型肝炎、ソホスブビル/ダクラタスビルvs.ソホスブビル/ベルパタスビル/Lancet(2025/05/16)

obicetrapib/エゼチミブ配合剤、LDL-コレステロール低下に有効/Lancet(2025/05/16)

死亡リスクの高いPAH患者に対するアクチビンシグナル伝達阻害剤sotatercept上乗せの有効性が証明された(解説:原田和昌氏)(2025/05/16)

アトピー性皮膚炎への新規外用薬、既存薬と比較~メタ解析(2025/05/16)

CT検査による将来のがんリスク、飲酒や過体重と同程度?(2025/05/16)

アリピプラゾール持続性注射剤の治療継続に影響する要因(2025/05/16)

“スマートシャツ”で心臓病を予測(2025/05/16)

子宮頸がんワクチンの接種率は近隣の社会経済状況や地理に関連か(2025/05/16)