「閉塞性動脈硬化症」の自覚症状を感じても放置する人が8割 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2008/04/18 ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)が実施した「足に関する認識調査」から、足の血管に起こった動脈硬化による血流不全のため、さまざまな障害を引き起こす「閉塞性動脈硬化症(PAD)」の自覚症状があっても病院に行く人は16%で、8割もの人が放置していることがわかった。調査によれば、PADを知っている人はわずか6.3%で、PADの自覚症状を感じても、原因としてPADを疑う人は3.7%に過ぎなかった。またPADの典型的な症状を感じたことがある26.8%(214名)に、その「対処法」をたずねたところ、症状を感じても特に何の対処もしない人と、自己判断で対処しようとする人が、合わせて82.2%(176名)にのぼった。その内訳は、「安静にして様子を見る」が39.3%(84名)と最も多く、次いで「特に何もしない」22.9%(49名)、「市販薬で対処する」7.5%(16名)、「マッサージなどに行く」7.5%(16名)など。詳細はプレスリリースへhttp://www.jnj.co.jp/group/press/2008/0318/index.html 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] ジャガイモ、調理法によって糖尿病リスクに違い /BMJ(2025/08/15) 妊娠中のST合剤予防投与、出生アウトカムを改善せず/NEJM(2025/08/15) 再発/難治性の多発性⾻髄腫治療薬トアルクエタマブを発売/J&J(2025/08/15) 進展型小細胞肺がんへの免疫化学療法、日本の実臨床データ(2025/08/15) 母親の産前、産後うつ病と子供の自閉スペクトラム症との関係〜メタ解析(2025/08/15) 腰痛の重症度に意外な因子が関連~日本人データ(2025/08/15) 救急診療所では不適切な処方が珍しくない(2025/08/15) 糖尿病女性の診察では毎回、妊娠希望の意思確認を(2025/08/15)