ファイザー、アナフィラキシー啓発サイトをオープン 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2013/02/26 ファイザーは21日、一般向け疾患啓発サイト「アナフィラキシーってなあに.jp」(http://allergy72.jp/)をオープンした。 同サイトでは、食物や蜂毒などにアレルギーを持つ患者とその家族にとどまらず、保育士・教職員をはじめ、広く役立つ情報を提供する。 これまで食物アレルギーの治療においては、アレルギーを引き起こす食物(アレルゲン)を摂取しないこと、つまり予防が一般的であったが、経口免疫療法といわれる新しい治療も一部の専門施設で研究的に実施されている。「アナフィラキシーってなあに.jp」では、こうした最新の治療法はもちろん、アレルギーとは何かに始まり、下記の6つのコンテンツを柱に専門的な情報をわかりやすく解説する。 ・よくわかる アレルギーとアナフィラキシー ・日頃からしっかり対策 食物アレルギー ・子どもの食物アレルギー ママ&パパ応援コーナー ・もしもにそなえておきたい 蜂毒アレルギー(※3月以降の公開を予定) ・アレルギーに関するイベント情報 ・病医院検索 詳細はプレスリリースへ http://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/press/2013/2013_02_21.html 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 母体HIVウイルス量、母子感染に与える影響は?/Lancet(2025/07/25) ミトコンドリアDNA疾患女性、ミトコンドリア置換で8児が健康出生/NEJM(2025/07/25) “早期乳癌”の定義を変更、「乳癌取扱い規約 第19版」臨床編の改訂点/日本乳癌学会(2025/07/25) 臨床研究への患者・市民参画のいまとこれから/日本リンパ腫学会(2025/07/25) 抗精神病薬の早期処方選択が5年後の体重増加に及ぼす影響(2025/07/25) スタチンはくも膜下出血リスクを下げる?~日本のレセプトデータ(2025/07/25) 経尿道的高周波治療が間質性膀胱炎患者の骨盤痛を緩和(2025/07/25)