潰瘍性大腸炎治療剤「アサコール錠400mg」製造販売承認取得 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2009/10/22 ゼリア新薬工業株式会社は16日、潰瘍性大腸炎治療剤「アサコール錠400mg」(一般名:メサラジン)に関し、同日付で厚生労働省から製造販売承認を取得したと発表した。 アサコールは、メサラジンにpH依存型放出制御特性を持たせたコーティングを施した腸溶製剤であり、本剤は下部消化管(回腸末端~大腸)に到達してから有効成分を放出する製剤設計となっているため、特に炎症性腸疾患の下部消化管病変への効果が期待されるとのこと。 炎症性腸疾患治療剤の最大マーケットであるアメリカでは、アサコールは約600億円を売上げ、市場の約半分を獲得している。また、全世界においても、すでに60数ヵ国で販売されている。 日本国内での販売については、2007年1月に協和発酵工業株式会社(現、協和発酵キリン株式会社)と締結した共同開発ならびに承認上市後の共同販売を実施する契約に基づき、製造は同社が行い、薬価基準収載後に両社でそれぞれ1ブランド・2チャネルで発売される予定となっている。 詳細はプレスリリースへ http://www.zeria.co.jp/image/upimg/mv12556710841.pdf 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 関連記事 潰瘍性大腸炎、患者の90%が持つ自己抗体を発見/京大 医療一般 日本発エビデンス(2021/03/19) アトピー性皮膚炎の成人・小児は炎症性腸疾患のリスク高 医療一般(2023/10/11) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 心理教育的介入で、地域社会の精神保健ケア構築は可能か/Lancet(2025/09/08) システム統合型の転倒予防プログラムは高齢者に有効か/JAMA(2025/09/08) 慢性咳嗽のカギ「咳過敏症」、改訂ガイドラインで注目/杏林(2025/09/08) 男女間におけるレビー小体とアルツハイマーにおける認知機能低下の違い(2025/09/08) HR+/HER2+転移乳がんへのパルボシクリブ+トラスツズマブのOS(PATRICIA)/ESMO Open(2025/09/08) 全年齢で130/80mmHg未満を目標に、『高血圧管理・治療ガイドライン2025』発刊/日本高血圧学会(2025/09/08) 中年期の高コルチゾール値は閉経後のアルツハイマー病発症リスクと関連(2025/09/08)