Th17細胞を誘導する腸内細菌を特定

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2009/10/22

 



株式会社ヤクルト本社は、大阪大学の本田賢也准教授らが共同研究成果として、腸内細菌のセグメント細菌(Segmented Filamentous Bacteria)が、免疫細胞である「Th17細胞」を誘導することを明らかにしたと発表した。この研究成果は、アメリカの科学雑誌「Cell」の2009年10月15日オンライン版に速報として掲載された。

3施設は共同研究により、〈1〉セグメント細菌が腸管に存在しているマウス(タコニックファーム社のマウスあるいは日本クレアのマウス)においてはTh17細胞がたくさん存在していたが、セグメント細菌を持たないマウス(ジャクソン研究所のマウス)においてはTh17細胞が少数しか存在しなかった、〈2〉セグメント細菌を持たないマウス(無菌マウスあるいはジャクソン研究所のマウス)にセグメント細菌を投与するとTh17細胞が著増した、等の結果を得たという。さらにセグメント細菌が存在し、腸管にTh17細胞が多く存在するマウスは、病原性細菌(本研究では、腸粘膜肥厚菌を用いられている)の感染に対して高い抵抗性を示すようになるという実験結果も得られたとのこと。

以上のことから、セグメント細菌が消化管のTh17細胞を特異的にかつ強力に誘導する細菌の一つであり、腸管にTh17細胞がたくさん存在すると、病原性細菌に対して宿主は強くなるという結論に達したという。

同社は、今回の研究では検討できなかった、セグメント細菌によるTh17細胞の誘導は、例えば遺伝的に自己免疫の素因などをもつ場合には、自己免疫疾患発症や増悪に繋がる可能性もあると考えているという。人の消化管にセグメント細菌が存在しているかどうか、さらには炎症性腸疾患やその他の自己免疫疾患と実際関係があるかどうかについては今後の検討課題としていくとのこと。

詳細はプレスリリースへ
http://www.yakult.co.jp/cgi-bin/newsrel/prog/news.cgi?coview+00428