BRCA遺伝子による乳がん・卵巣がんリスクを日常診療に反映するには?(解説:市岡 恵美香 氏)-365 提供元:臨床研究適正評価教育機構 ツイート 公開日:2015/06/08 企画協力J-CLEAR 本記事のコメンテーター 市岡 恵美香(いちおか えみか)氏/藤原 康弘( ふじわら やすひろ ) 氏 国立がん研究センター中央病院 乳腺・腫瘍内科 筑波大学附属病院 乳腺甲状腺内分泌外科 J-CLEAR推薦コメンテーター オリジナルのニュース BRCA遺伝子、変異型・部位の違いで乳がん・卵巣がんリスク異なる/JAMA(2015/04/23掲載) 遺伝性乳がん・卵巣がん症候群(HBOC)の原因遺伝子として、BRCA1/2の生殖細胞系列の病的変異が知られている。しかし、研究方法や遺伝子検査方法による乳がん・卵巣がんの発症リスクのばらつきから、病的変異の臨床的意義はいまだ不確定要素が強い。 ログインしてコンテンツへ 新規会員登録はこちら 医師 薬剤師 医学生 その他 医療関係者 記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)とは J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)は、臨床研究を適正に評価するために、必要な啓発・教育活動を行い、わが国の臨床研究の健全な発展に寄与することを目指しています。 本企画では、J-CLEARの活動の一環として、CareNet.comで報道された海外医学ニュース「ジャーナル四天王」に対し、臨床研究の適正な解釈を発信します。 詳しくはこちら このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 閉塞性肥大型心筋症、aficamtenが有効/NEJM(2025/09/16) ベルイシグアトは広範なHFrEF患者に有効~2つの第III相試験の統合解析/Lancet(2025/09/16) アルツハイマー病予防に対するリチウム補充の可能性/Nature(2025/09/16) 再発・難治性多発性骨髄腫への新たな二重特異性抗体トアルクエタマブのベネフィット、隔週投与も可能/J&J(2025/09/16) 小細胞肺がん1次治療の維持療法、タルラタマブ上乗せで1年OS率82%(DeLLphi-303)/WCLC2025(2025/09/16) 抗アレルギー点鼻薬がコロナ感染リスクを低減(2025/09/16) 先進医療技術の普及により1型糖尿病患者の血糖管理が大きく改善(2025/09/16) [ あわせて読みたい ] Dr.小川のアグレッシブ腹部エコー 肝臓編(2015/05/08) 新興再興感染症に気を付けろッ!(2015/04/13) サン・アントニオ乳癌シンポジウム2014〔会員聴講レポート〕 (2014/12/25) Dr.みやざきの鼠径ヘルニア手術テクニックコレクション (2014/11/06) スキンヘッド脳外科医 Dr. 中島の 新・徒然草(2014/01/20) 産婦人科医ユミの頼られる「女性のミカタ」 (2014/10/08) 化療スタンダードレジメン:卵巣がん(2014/06/17)