ケナコルト-Aの供給再開 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2009/07/16 ブリストル・マイヤーズ株式会社は13日、合成副腎皮質ホルモン剤「ケナコルト-A 皮内用関節腔内用水懸注50mg/5mL」および「ケナコルト-A 筋注用関節腔内用水懸注40mg/1mL」の限定したロットに疼痛、腫脹等の発現が短期間に複数報告されたことを受け、供給を再開すると発表した。同社は2月19日より予防的な措置として、ケナコルト-Aの使用期限内の全ロットを対象に自主回収を行っていた。同社では、限定したロットに疼痛、腫脹等が短期間に複数報告された原因について、米国本社、アナーニ工場(イタリア)および同社の各関連部門において詳細な調査を行った。その結果、製品が輸送中に凍結、あるいは低温におかれたため微小な凝集が発生した可能性が示唆され、関節腔内投与時に疼痛、腫脹等の症状が通常以上の頻度で発現した可能性が高いと推測された。しかしながら、微小な凝集の発生がこれらの症状の発現原因であると最終的に結論付けるには至らなかったという。詳細はプレスリリースへhttp://www.bms.co.jp/news/2009/0713.html 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] TAVIへの脳塞栓保護デバイス、手技関連脳卒中を低減するか/NEJM(2025/07/08) 肥満症治療に変革をもたらすチルゼパチドへの期待/リリー(2025/07/08) 精神科医療現場の突然死に関連する要因と予防戦略(2025/07/08) サルコペニア・フレイル、十分なエビデンスのある栄養療法とは?初の栄養管理ガイドライン刊行(2025/07/08) 切迫性尿失禁の治療、マインドフルネスと脳刺激が有効か(2025/07/08) 高血圧に関する米国人の誤解の多さが明らかに(2025/07/08) 肥満を伴う閉塞性睡眠時無呼吸症候群、治療法の好みに医師と患者で違い(2025/07/08) 家庭における犬と猫の共存、その成功因子が明らかに(2025/07/08)