家庭医学辞書iモードサイト「子ども病気薬百科」がオープン 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2009/04/23 シーエー・モバイルの子会社であるイデアコミュニケーションは21日、法研と共同で、4月20日よりNTTドコモのiモード向け家庭医学辞書サイト『子ども病気薬百科』をオープンした。同サイトは特有の病気が多い赤ちゃん、子どもに特化した家庭医学辞書サイトで、法研から出版されている子どもの病気・薬関連の人気書籍7冊から厳選したコンテンツを提供しており、赤ちゃんや子どもの急な発熱や気になる症状、成長上の悩みを抱える両親をサポートする。主なコンテンツは子どもについて気になる話を紹介する「子ども病気・健康コラム」、病気・育児の悩み解決に役立つ「病気育児悩みQA辞典」、飲ませて大丈夫?という疑問に答える「子ども薬辞典」など。子どもを持つユーザー同士で交流、相談できる掲示板や、子どもの成長を記録できる日記などのツールも用意されている。アクセスはiモードからのみで、月額利用料金は315円。アクセス方法はURL(http://babycare.jp/)を直接入力するか、iMENU→辞書/学習/便利ツール→辞書/翻訳。詳細はプレスリリースへ(PDF)http://www.camobile.com/about/newsrelease/pdf/2009/baby_090421.pdf 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 非輸血依存性サラセミア、mitapivatは新たな経口治療薬として有望/Lancet(2025/07/17) 脳卒中後の慢性期失語症、C7神経切離術+集中的言語療法が言語機能改善/BMJ(2025/07/17) ますます循環器の後追いのStroke Neurology?(解説:後藤信哉氏)(2025/07/17) 新型コロナでがん患者の自宅看取りが増加/がん研究センター(2025/07/17) ペムブロリズマブがHER2陽性切除不能胃がん1次治療に承認、14年ぶりのパラダイムシフト(2025/07/17) GLP-1受容体作動薬、高齢者はBMI低下の一方でサルコペニア加速(2025/07/17) 砂糖/人工甘味料入りドリンクはアルツハイマー病リスクを高める可能性あり(2025/07/17) 自己免疫疾患は気分障害リスクを高める(2025/07/17) 2型糖尿病のHbA1cコントロールにピアサポートアプリが有効か(2025/07/17)