団体・企業のうつ病対策の資材になる小冊子 GSKがデータ版提供中 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2012/04/30 グラクソ・スミスクラインは25日、同社が2011年夏に実施した「うつ病の私や家族を支えてくれた“ことばの贈りもの”」に寄せられたお便りの一部をまとめた小冊子の内容をPDFファイルに収めた「ことばの贈りもの」データ版を作成、同日より希望者に提供を開始した。データ版は、6月29日(金)までの期間中に申し込んだ団体や企業向けに配布するという。「ことばの贈りもの」は、うつ病の患者や家族が病気と向き合う中で、周囲からもらって支えとなった「ことば」とエピソードを募集する企画で、2011年7月19日から約2ヵ月間エピソードを募集し、計315通のお便りが全国から寄せられた。なお、2011年度に寄せられたお便りは同社Webサイト(http://utsu.jp/kotoba/)にて公開中だ。データ版の主な内容は、『ご家族からもらった「ことば」(10通)』『ご友人からもらった「ことば」(2通)』『医療従事者からもらった「ことば」(6通)』『職場でもらった「ことば」(2通)』など。詳細はプレスリリースへhttp://glaxosmithkline.co.jp/press/press/2012_01/P1000731.html 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] ベルイシグアト、急性増悪のないHFrEFのイベント抑制効果は?/Lancet(2025/09/11) 降圧薬で腸管血管性浮腫の報告、重大な副作用を改訂/厚労省(2025/09/11) EGFR陽性NSCLCの1次治療、オシメルチニブ+化学療法がOS改善(FLAURA2)/WCLC2025(2025/09/11) 高齢やフレイルのCLL患者、アカラブルチニブ単剤で高い奏効率(CLL-Frail)/Blood(2025/09/11) 砂糖の取り過ぎは認知症リスクと関連するか(2025/09/11) 他者を手助けする活動で認知機能の低下速度が緩やかに(2025/09/11) AIチャットボットによるてんかん教育介入の効果、「えぴろぼ」の実用性と今後の課題(2025/09/11)