ストリーマ放電技術が新型インフルエンザウイルスに効果 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2009/09/17 ダイキン工業株式会社は15日、ベトナム国立衛生疫学研究所のレ・ティ・クイン・マイ博士との共同研究により、強力な酸化分解力を持つという同社のストリーマ放電技術が、現在世界中で猛威を振るっている「新型インフルエンザウイルス:A型 H1N1」を4時間で100%分解・除去することを実証したと発表した。 同社によると、ストリーマ放電技術によって、新型インフルエンザウイルスの表面のタンパク質が酸化分解され、感染力を失ったことにより今回の実証結果が得られたと考えられるとのこと。 ストリーマ放電技術は、本年5月に「強毒性ヒト由来鳥インフルエンザウイルス:A型H5N1」を3時間で100%分解・除去することが実証されたことをはじめ、季節性インフルエンザウイルス、ノロウイルス、食中毒の原因となる毒素や細菌、ホルムアルデヒドなどの有害物質の不活化効果が実証されているとのこと。詳細はプレスリリースへhttp://www.daikin.co.jp/press/2009/090915/index.html 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 非輸血依存性サラセミア、mitapivatは新たな経口治療薬として有望/Lancet(2025/07/17) 脳卒中後の慢性期失語症、C7神経切離術+集中的言語療法が言語機能改善/BMJ(2025/07/17) ますます循環器の後追いのStroke Neurology?(解説:後藤信哉氏)(2025/07/17) 新型コロナでがん患者の自宅看取りが増加/がん研究センター(2025/07/17) ペムブロリズマブがHER2陽性切除不能胃がん1次治療に承認、14年ぶりのパラダイムシフト(2025/07/17) GLP-1受容体作動薬、高齢者はBMI低下の一方でサルコペニア加速(2025/07/17) 砂糖/人工甘味料入りドリンクはアルツハイマー病リスクを高める可能性あり(2025/07/17) 自己免疫疾患は気分障害リスクを高める(2025/07/17) 2型糖尿病のHbA1cコントロールにピアサポートアプリが有効か(2025/07/17)