緊急時の痛みはどのように聞く? 最終更新:2024/08/06 もったいない患者対応 痛みの表現には、「バットで殴られたような」や「ゾウに踏まれたような」というものがありますが、うまく伝わらない場合があります。では、緊急時に問診で痛みについてスムーズに聞くにはどうしたらよいでしょうか?
英語で「腰椎穿刺」は?医療者間と患者さんで使い分け 最終更新:2024/08/06 1分★医療英語 「腰椎穿刺」、日本語では「ルンバール」と呼ぶこともありますが、英語でそのまま言っても伝わりません。カルテで使う正式な用語と、患者さんへの説明で使うカジュアルな表現の両方を知っておきましょう。
細菌が糖尿病の慢性創傷の治癒を助ける可能性 最終更新:2024/08/06 バイオの火曜日 多くの慢性創傷に存在する細菌が、糖尿病の創傷の治癒を促進することが発見されました。自然に治癒しない創傷を持つ糖尿病患者のための治療法の開発に利用できるかもしれません。
熱中症診療GL2024、重症度分類の変更点は? 最終更新:2024/08/05 一目でわかる診療ビフォーアフター 変更のあった診断基準や治療法について、“情報アップデート度”をクイズ形式でチェック!今回は「熱中症診療ガイドライン2024」で変更された重症度分類について。
「インフルエンザ」、語源から知る中世の人々の世界観 最終更新:2024/08/05 病名のルーツはどこから?英語で学ぶ医学用語 インフルエンザは英語でもそのまま“influenza”ですが、この言葉はラテン語の“influentia”(流れ込む)から派生したといいます。ここには、中世の人々の世界観をうかがい知ることができます。
医師免許証の手続き、マイナポータルでオンライン化へ/デジタル庁 最終更新:2024/08/05 まとめる月曜日 「医師免許証の手続き、マイナポータルでオンライン化へ」「正常分娩の保険適用に反対意見相次ぐ、産婦人科医会が懸念」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
花粉症における初期治療の重要性、アレルギー結膜炎新薬の役割 最終更新:2024/08/05 参天製薬は結膜炎治療剤「アレジオン眼瞼クリーム0.5%」の発売に際し、「『かゆみのない世界』の実現を目指す」と題した、アレルギー疾患の現状と新薬が果たす役割をテーマとしたプレスセミナーを開催した。
年間300件のPCIを実施!MGHでのフェロー生活 最終更新:2024/08/05 臨床留学通信 from Boston マサチューセッツ総合病院での1年間のインターベンショナル・カーディオロジー・フェロー生活が始まりました。1人のフェローが年間に行うPCIは300件以上!レジデント時代のように朝早いスタートです。
こじれた風邪への漢方は? 最終更新:2024/08/02 漢方カンファレンス 今回は、感染後咳嗽と診断されるようなこじれた風邪の症例について考えます。肺炎などの合併も考えにくい場合は対症療法が主な治療法となりますが、このようなときは漢方薬が有用かもしれません。
ジャンクフード店の近くに住むと太る? 最終更新:2024/08/02 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 ファストフード店やコンビニなど、つい行きたくなってしまう便利なお店が近所にあると、肥満度は高くなるでしょうか?住宅からの食料品店や飲食店の距離と肥満の関連について、メタ解析で検証されました。
未来の診療報酬、お手本は介護?~アウトカム評価のデータ化を実現 最終更新:2024/08/02 バズった金曜日 6月に診療報酬改定が行われました。今回の改定に医療機関の機能分化と介護との連携に重点が置かれている印象を持つ村上氏は、2030年の介護報酬との同時改定では医療DXがかなり進むと考えています。それは…。
「ポリドクター」問題を知っていますか? 最終更新:2024/08/02 非専門医のための緩和ケアTips 「ポリドクター」をご存じでしょうか?患者さんが必要以上に多くの医師にかかってしまう状況を指した言葉で、一般的になってきた「ポリファーマシー(多剤併用問題)」とも密接な関係があります。
「学会熱中症」にご注意を! 最終更新:2024/08/01 現場から木曜日 地球温暖化が進む中、スーツのフォーマルな服装としての地位を変える必要があるかもしれません。実際に、夏季の学会で熱中症が発生したそうです。発表される先生には、通気性のよい夏用スーツをお勧めします。
GLP-1受容体作動薬へ他剤から切り替えるときの注意点 最終更新:2024/08/01 診療よろず相談TV 糖尿病の治療薬の切り替え時は、とくに注意が必要とされます。GLP-1受容体作動薬も例外ではありません。GLP-1受容体作動薬に既存の治療薬から切り替える際の注意点などについて、糖尿病診療のエキスパート、稲垣暢也氏が解説します。
ひとごとではない?トランプ襲撃事件の警護長官への非難 最終更新:2024/08/01 Dr.中島の新・徒然草 トランプ氏暗殺未遂事件で責任を問われたシークレットサービス長官のチートル氏。公聴会ではあらゆる非難を浴びることに。しかし、後からなら何とでも言えるもの。こうした非難は典型的な後知恵バイアスに陥りがちです。
今日は「肺の日」です 最終更新:2024/08/01 今日は何の日? 「は(8)い(1)」(肺)の語呂合わせから、肺の健康への理解などの啓発を目的に日本呼吸器学会が制定しました。呼吸器にまつわるものを含め関連するコンテンツを紹介します。
適切な糖尿病情報にアクセスする方法 最終更新:2024/08/01 患者説明用スライド 情報過多の時代、患者さんが正確な医療情報にアクセスできるように医療者がリードすることも重要です。患者指導のエキスパート、坂根直樹氏が説明します。
いよいよあの「線虫がん検査」に行政のメスが入る? 最終更新:2024/07/31 ざわつく水曜日 6月に厚労省のプロジェクトチームが医療ベンチャー振興に関する提言を発表しました。この中にある「非臨床の消費者向け検査サービスに関する法規制の明確化を図る」という項目に注目しました。
肺の空洞性病変、感染症だけでもこれだけある! 最終更新:2024/07/31 1分間で学べる感染症 肺の空洞性病変を見たら、まずは肺結核を否定することが何より重要です。しかし、それ以外にも、あらゆる微生物が肺の空洞性病変を呈することが知られています。優先して覚えるべきものを整理しましょう。
新しい帯状疱疹ワクチンで認知症リスクが低減 最終更新:2024/07/30 バイオの火曜日 組み換え帯状疱疹ワクチンの接種は、従来の弱毒生帯状疱疹ワクチンに比べて認知症のリスクが低減することが報告されました。また、他の感染症に対するワクチンよりも予防効果が高いことも明らかになりました。