英語で「肺炎」、pneumoniaで伝わらない場合は? 最終更新:2025/06/09 患者と医療者で!使い分け★英単語 「増悪」「熱発」…。医療者が日々使う言葉でも患者さんに使うと「?」となること、ありますよね。英語も同じ。「同じ意味の異なる表現」をまとめて覚えられる、“お得な”コラム。
片頭痛の原因は、ベーコンに生息していたアレ 最終更新:2025/06/06 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 片頭痛が週1回程度に増加し、後頭部両側に強い痛みを訴える男性。今まで飲んでいた頭痛薬も効きません。「生焼けのベーコンを食べる習慣がある」という言葉を疑った医師。見事予想が的中した驚くべき原因とは?
心エコーの適応どう決める?腸球菌菌血症とDENOVAスコア 最終更新:2025/06/06 1分間で学べる感染症 腸球菌菌血症による感染性心内膜炎を疑うとき、経食道心エコー(TEE)が必要かどうか、しばしば臨床で悩むポイントです。判断の助けになる、便利なスコアを紹介します。
中国で急増のコロナ変異株「NB.1.8.1」、症状の特徴は? 最終更新:2025/06/05 NYから木曜日 中国で感染者急増に関与しているとされる新型コロナの新たな変異株「NB.1.8.1」。米国内の複数箇所で確認されました。一方、トランプ政権はブースター接種の対象を制限する方向に舵を取っています。
添付文書改訂:サイアザイド系やアセタゾラミドを含む利尿薬に急性近視など眼系副作用追加/リオシグアトとアゾール系抗真菌剤が併用禁忌から併用注意に ほか 最終更新:2025/06/03 最新!DI情報 今回は、2025年5月20日に厚生労働省より「使用上の注意」の改訂指示が発出された医薬品の添付文書改訂情報を紹介します。
医師を襲うSNS誹謗中傷、正しいワクチン情報発信が敵意の対象に 最終更新:2025/06/02 まとめる月曜日 「医師を襲うSNS誹謗中傷、ワクチンについての正しい情報発信が敵意の対象に」「『宿直医の遠隔兼務』を検討へ、ICT活用で実現へ」 ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
あの3医学誌を“腐敗”呼ばわり、ワクチン懐疑主義の危険な人物 最終更新:2025/05/30 バズった金曜日 米国においてトランプ政権の話題が尽きません。最近ではハーバード大学への助成金打ち切り問題が世間を賑わしていますが、医療界ではワクチン懐疑主義の保健福祉省長官がやりたい放題しています。
コロナ・インフル「同時予防ワクチン」、その実力とは? 最終更新:2025/05/29 NYから木曜日 インフルエンザと新型コロナの同時流行が懸念される中、1回の接種で両方を予防できる混合ワクチン「mRNA-1083」が期待されています。50歳以上を対象とした第III相試験の結果がJAMAより発表されました。
書籍紹介『SSI診療の最新動向を探る!』 最終更新:2025/05/27 医学のしおり 整形外科の手術部位感染(SSI)の予防と治療について、エキスパートが最新のエビデンスを基に、初学者にもわかりやすく解説。治療は、抗菌薬と外科的アプローチに分けて、治療方針と治療の実際をまとめています。
外科離れ、このままだと20年後に半減する科も/外保連 最終更新:2025/05/26 まとめる月曜日 「外科医半減時代に備え、集約化とインセンティブで若手確保を」「リンゴ病が過去10年で最大の流行、妊婦への感染に最大限の警戒を」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
壊死性筋膜炎と蜂窩織炎の臨床的鑑別法は? 最終更新:2025/05/21 Dr.山本の感染症ワンポイントレクチャー 壊死性筋膜炎と蜂窩織炎の臨床的鑑別法について、鑑別診断に実施することは1つしかありません。ですが、その前に感覚的な判断ができるそうで、山本舜悟氏が壊死性筋膜炎を疑う3つのことを説明します。
人工関節感染疑いで培養陰性…考えられる4つの原因 最終更新:2025/05/20 1分間で学べる感染症 人工関節感染(PJI)を疑った際は、まず関節穿刺液を採取して培養検査を行います。培養後に何らかの原因微生物が検出されると思いきや結果が陰性だった場合、どんな原因が考えられるでしょうか。
英語で「髄膜炎」、患者さんに伝わる言い方は? 最終更新:2025/05/19 患者と医療者で!使い分け★英単語 「増悪」「熱発」…。医療者が日々使う言葉でも患者さんに使うと「?」となること、ありますよね。英語も同じ。「同じ意味の異なる表現」をまとめて覚えられる、“お得な”コラム。
成人女性は注意したい伝染性紅斑(リンゴ病) 最終更新:2025/05/19 患者説明用スライド 近年、感染者数が増加している伝染性紅斑(リンゴ病)は、子供を中心に流行する感染症です。症状は比較的軽いですが、成人の女性、とくに妊婦さんが感染すると流産などのリスクとなります。本症の症状などの確認にご活用ください。
コロナ感染で“脳の老化”が2年分進む? 最終更新:2025/05/15 NYから木曜日 コロナ感染者では感染していない人に比べて、アルツハイマー病関連の血液バイオマーカーが悪化し、約2年分の脳の老化に相当する変化が示唆されました。将来的に認知症リスクを上昇させるかもしれません。
医療用プラスチックを分解する菌を発見、ステントなどに影響か 最終更新:2025/05/13 バイオの火曜日 医療機器に使われるプラスチックを分解する酵素を有し、プラスチックを食べて増殖する細菌が患者の検体から見つかりました。縫合糸やステントなどの機器の安全性に影響するかもしれません。
GLP-1受容体作動薬の適用外使用増、PMDAがさらなる警鐘 最終更新:2025/05/12 まとめる月曜日 「糖尿病薬の適正使用について、医師と患者に注意喚起」「百日咳患者が前年比3倍に急増、ワクチン接種と耐性菌対応が急務に」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
なぜ鳥居薬品を?塩野義製薬の買収戦略とは 最終更新:2025/05/09 バズった金曜日 塩野義製薬が日本たばこ産業の医薬事業の買収を発表しました。今回、同社の社長である手代木氏が会見で語った将来戦略や買収意図について、村上氏の私見を交えながら解説します。
今日は「呼吸の日」です 最終更新:2025/05/09 今日は何の日? 日付の語呂合わせから「よりよい呼吸」を考えることを目的に日本呼吸器障害者情報センターが制定。禁煙指導のスライドや呼吸器感染症、関連する研究論文をお届けします。
見切り発車で抗MRSA薬を使っても大丈夫? 最終更新:2025/05/07 Dr.山本の感染症ワンポイントレクチャー 抗MRSA治療薬の使い方に関する解釈は感染症専門医と非専門医で乖離が生じやすいもの。今回、整形外科医が術後感染疑い患者に対するバンコマイシンの投与の是非について相談します。