コロナ定点報告、注意報・警報発令の値はどうなる? 最終更新:2023/05/25 現場から木曜日 5月8日に新型コロナが「5類感染症」となり、初回の定点医療機関あたりの患者数が全国平均で2.63人と報告され、全国最多は沖縄県の6.07人でした。注意報・警報をどのように発令していくかが課題です。
新型コロナ定点感染者数を初公表、緩やかな増加傾向/厚労省 最終更新:2023/05/22 まとめる月曜日 「新型コロナ定点感染者数を初公表、緩やかな増加傾向」「国内で麻疹患者を複数確認、国内でも流行を懸念」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
インフルの集団感染、新型コロナの教訓はいずこに!? 最終更新:2023/05/19 バズった金曜日 宮崎県の高校でインフルエンザの集団感染が発生しました。体育祭が感染拡大の要因と報じられていますが、インフルエンザの感染力のピークは発症後であることを考え、村上氏は新型コロナの教訓を改めて強調します。
麻疹の感染相次ぐ!自身の接種歴も抗体価も知らぬ医師 最終更新:2023/05/18 現場から木曜日 茨城県と東京都で、麻疹の感染例が相次いで報告されました。アフターコロナで海外への渡航も増加し、流行国で感染するケースも増えそうです。ワクチン接種歴や抗体価を把握していない方はお気を付けください。
5類移行でマスク着脱議論が再び炎上、それって誰の何のため? 最終更新:2023/05/12 バズった金曜日 5月8日より新型コロナ対応が感染症法上の5類に移行しました。これを機に、さまざまな企業が従業員のマスク着用に関して声明を発表しましたが、SNS上ではまたもやマスク議論が炎上しているようで…。
WHO緊急事態宣言解除、「コロナ禍終了」でOK? 最終更新:2023/05/11 現場から木曜日 WHOは5月5日、新型コロナに関する緊急事態宣言の終了を発表しました。国内での5類移行と相まって人々の警戒心も緩んできましたが、「感染対策ゼロで大丈夫」という誤解を招かないように注意が必要です。
コロナ禍での変化、良かったと思うこと 最終更新:2023/05/11 Dr.中島の新・徒然草 ゴールデンウィークが明けるとともに、新型コロナも5類移行。屋外ではノーマスクの人もかなりみられるようになりました。まだまだ油断大敵ですが、3年続いたコロナ禍を振り返ると、いろいろな変化がありました。
テドロス氏、新型コロナ緊急事態宣言終了を発表/WHO 最終更新:2023/05/08 まとめる月曜日 「WHOテドロス氏、新型コロナ緊急事態宣言終了を発表」「第8次医療計画、医師偏在の解消のため医師確保計画を強化へ」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
重症コロナのステロイドパルス、正しかった? 最終更新:2023/05/04 現場から木曜日 オミクロン期では減少しましたが、重症例の多かったアルファ期では治療にステロイドが多用されていました。重症例へのステロイドパルス療法と死亡リスクとの関連を検証した論文が、大阪大学より発表されました。
ヒト糞便の細菌から製造された経口薬がFDA初承認 最終更新:2023/05/02 バイオの火曜日 ヒト糞便の細菌から製造されたC. difficile感染症再発予防の経口薬が米国FDAに承認されました。若干の抵抗は感じますが、臨床試験ではプラセボと比べて有意な結果を示しました。考えうる懸念点とは?
5類移行でコロナ対策本部廃止、公費負担による無料検査などは中止へ/政府 最終更新:2023/05/01 まとめる月曜日 「5類移行でコロナ対策本部廃止、公費負担による無料検査などは中止へ」「コロナ後遺症の診療報酬、5月8日から特定疾患療養管理料を加算へ」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
新型コロナの応召義務に違反したらどうなる? 最終更新:2023/04/27 現場から木曜日 特定の感染症(1類・2類感染症など)のような場合を除き、患者の診療を拒んではならないとする医師の応召義務。新型コロナが5類に移行した場合、診療を拒否して違反になることはありうるのでしょうか?
コロナ感染対策、もう不要と思うものは?/医師1,000人アンケート 最終更新:2023/04/25 Drs' Voice 5月8日より新型コロナが5類となり、今後の感染対策は個人の判断に委ねられるものが増えます。今後も必要、または、やめてもよいと思う感染対策や、5類移行で懸念していることについて、医師1,000人に聞きました。
コロナ罹患後症状の疲労、アミノ酸が有効か 最終更新:2023/04/25 バイオの火曜日 6種類のアミノ酸とその誘導体を成分とする経口薬が、コロナ罹患後症状の疲労改善に有効であることが無作為化試験で示唆されました。さらに大規模な検討が期待されますが、現実的な問題が立ちふさがっていて…。
コロナ疑いの検査過剰で返戻 最終更新:2023/04/24 斬らレセプト 今回は、新型コロナウイルスの抗原定性と核酸検出の検査を同日に行ったところ、過剰な検査を疑われ返戻となった事例です。返戻されないための対処について、医療事務のエキスパート、ソラストが解説します。
大学病院医師の時間外労働、2024年以降も3割が年間960時間を超える/文科省 最終更新:2023/04/24 まとめる月曜日 「大学病院医師の時間外労働、2024年以降も3割が年間960時間を超える」「国内初の経口中絶薬メフィーゴパック承認へ」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
コロナ5類移行でどう変わる?臨床での対応策は? 最終更新:2023/04/21 5月8日から新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行する。医療機関や医師はどう対応すればいいのか。CareNeTVライブでの配信内容から臨床面における対応策を中心に、ポイントをまとめて紹介。
アルツハイマー病の行動障害治療薬が承認近し/重症コロナ肺炎患者へのIL-1拮抗薬の有用性 最終更新:2023/04/18 バイオの火曜日 アルツハイマー型認知症に伴う行動障害治療薬のFDA審査結果が5月に判明予定です。介護者を悩ませる暴言・暴力がどの程度軽減するのでしょうか?コロナ肺炎患者へのIL-1拮抗薬anakinraの試験も紹介。
コロナ5類へ移行後、療養期間は5日間に短縮を/厚労省 最終更新:2023/04/17 まとめる月曜日 「コロナ5類へ移行後、療養期間は5日間に短縮を」「新興感染症対策を加えた第8次医療計画のパブコメ募集」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!