ワクチン有効性の今、3つの論文から考察 最終更新:2025/09/12 バズった金曜日 前回、前々回とコロナの現状(感染者・入院者・死亡者数、流行ウイルス株とワクチンの変遷)をまとめてお伝えしています。今回はワクチンの有効性について、比較的大規模に検証された最近のデータに基づき話します。
腎盂腎炎のCT検査、その診断精度は? 最終更新:2025/09/10 Dr.山本の感染症ワンポイントレクチャー 10年前から言われている「腎盂腎炎におけるCT検査で腎周囲の脂肪織濃度の上昇」について、2件の国内研究からあらためて診断精度を確かめてみましょう。
コロナ罹患後症状こそ漢方? 最終更新:2025/09/10 漢方カンファレンス2 COVID-19罹患後症状は症状が多彩であり、確立された治療法があるとはいえません。そこで選択肢となるのが漢方診療です。漢方診療のポイントに沿って治療をすることで、症状の改善につながるかもしれません。
一部の75歳以上の医療費負担が10月より2割負担へ増加/厚労省 最終更新:2025/09/08 まとめる月曜日 「75歳以上の医療費負担が10月から増加 300万人に影響」「新型コロナワクチン、接種費用は最大1万5千円で定期接種10月開始へ」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
コロナ流行株の実効再生産数を振り返り、今冬へ備える 最終更新:2025/09/05 バズった金曜日 新型コロナについて、前回はこれまでの感染者・入院者・死亡者数をまとめてお伝えしました。今回は流行ウイルス株とこれに対抗するためのワクチンの変遷について振り返ります。
CTで「逆ハローサイン」、見つけたときの鑑別は? 最終更新:2025/09/05 1分間で学べる感染症 「逆ハローサイン」は、限局性のすりガラス陰影の円形領域が、三日月状または完全な輪状の浸潤影に囲まれている画像所見です。特定の病原体による肺感染症や非感染性疾患の徴候で、適切な鑑別と初期対応が必要です。
コロナの今、感染・入院・死亡者数まとめ 最終更新:2025/08/29 バズった金曜日 新型コロナが感染症法の5類に移行して2年が経過。今夏はNB.1.8.1系統(通称:ニンバス)が猛威を振るっています。今回、村上氏は過去を振り返りながら、現在の感染者・入院者・死亡者数をまとめました。
重症肺炎、ステロイドパルス検討前に想起すること 最終更新:2025/08/27 Dr.山本の感染症ワンポイントレクチャー 重症肺炎で治療変更を重ねても改善がみられない場合、ステロイドパルスを検討することはありませんか?しかし、ステロイドが有効な病態は限られていることから、治らない肺炎の分類について整理して解説します。
カテーテル関連感染疑い、初期対応は? 最終更新:2025/08/26 腕試し!内科専門医バーチャル模試 CareNeTVの人気番組「内科専門医試験 バーチャル模試」から、毎週1問クイズ形式で紹介。受験予定者も現役医師も楽しみながら知識の確認とスキルアップができる、実力試しコンテンツです。
新型コロナ患者約2万人超、百日咳患者約3千人超の同時流行に注意喚起 最終更新:2025/08/25 まとめる月曜日 「新型コロナ感染9週連続増加 変異株『ニンバス』拡大、百日咳も同時流行」「消化器外科医、2040年に約5,000人不足 がん手術継続に黄信号」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
MRSA、市中発症型と院内獲得型を比較 最終更新:2025/08/22 1分間で学べる感染症 MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)は、医療関連感染だけでなく市中でも発症することがあり、起因背景や臨床像、薬剤感受性に違いがあります。市中発症型と院内獲得型の主な違いについて整理しましょう。
医学誌側が拒否!ケネディ氏がワクチン論文に要請したこと 最終更新:2025/08/22 バズった金曜日 またもや米国保健福祉省長官のケネディ氏が世界を賑わせています。今回はワクチン研究の論文撤回を医学誌側に命じ、編集部がそれを拒否したとのこと。その論文内容やケネディ氏と筆頭著者双方の言い分とは…。
新型コロナ「ニンバス株」、症状の特徴は 最終更新:2025/08/18 まとめる月曜日 「新型コロナ感染者8週連続増 『ニンバス株』拡大とお盆の人流が影響」「SFTS感染、全国拡大と過去最多ペース 未確認地域でも初報告」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
鼻水が止まらない…漢方薬の選択は? 最終更新:2025/08/13 漢方カンファレンス2 微熱があり、水様性鼻汁が目立つ感冒に対する漢方薬の選択方法を考えます。漢方薬には、無作為化比較試験で通年性アレルギー性鼻炎に対する効果が示されているものもあります。
急性腎盂腎炎、治療推奨は7日間? 最終更新:2025/08/13 Dr.山本の感染症ワンポイントレクチャー 昔から議論が続く腎盂腎炎の治療期間。近年、感染症全般に治療期間短縮化の傾向がありますが、現在の知見に基づくと何日間が推奨されるのでしょう。1980年代からの感染症史を振り返りながら解説します。
本邦上陸が危惧されるチクングニア熱 最終更新:2025/08/12 患者説明用スライド 「蚊」が媒介する感染症ではデング熱が知られていますが、じわじわとわが国周辺で感染が増加している感染症にチクングニア熱があります。本症の症状、治療法についての理解だけでなく、流行国へ行かれる患者さんへの説明などで活用ください。
ケネディ氏のワクチン開発支援打ち切りを深読み 最終更新:2025/08/08 バズった金曜日 米国においてmRNAワクチン開発への研究支援を縮小させることが発表されました。今明らかになっているだけでも22件のプロジェクトに影響があるようで、なぜmRNAワクチンは悪者扱いされるのでしょう。
チゲサイクリン、必ず押さえておきたい5つの重要事項 最終更新:2025/08/08 1分間で学べる感染症 多剤耐性菌感染症の治療選択肢の1つとして位置付けられるチゲサイクリン。適応や使用上の注意点が多いため、正しい理解と慎重な使用が求められます。
新型コロナの感染再拡大 とくに沖縄、南九州で顕著/厚労省 最終更新:2025/08/04 まとめる月曜日 「新型コロナ、全国的に再拡大 定点報告数が20週ぶりに4人台」「熱中症搬送、今年最多の1万人超 高齢者が半数以上占める」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
疥癬へのイベルメクチンが査定 最終更新:2025/08/04 斬らレセプト 今回は疥癬治療に処方したイベルメクチンが過剰・重複で査定された事例です。繰り返し投与時の落とし穴を、医療事務のエキスパートソラストが解説します。