冬季の高齢者はとくに注意 最終更新:2017/03/15 患者説明用スライド コインのように丸くもりあがった湿疹で、掻きすぎると別のところに飛ぶ場合もあります。治療とフォローも含め、1枚のスライドにまとめてお届けします。
次に流行るかもしれない蚊媒介感染症 最終更新:2017/03/14 新興再興感染症に気を付けろッ! 今回は、蚊媒介感染症の1つである「マヤロ熱」。発熱、関節痛など、ある疾患とも類似し、鑑別が難しい感染症です。本症の知見を忽那 賢志氏がレクチャーします。
冬の痒みはこれが原因かも 最終更新:2017/03/10 患者説明用スライド 冬の乾燥で起こる皮脂欠乏性湿疹の病態、治療、そして予防について、患者さんにわかりやすいよう、1枚のスライドにまとめてお届けします。
ご存じでしたか? こんなリケッチア症 最終更新:2017/02/16 新興再興感染症に気を付けろッ! すでに患者が発生しているかも知れない、超マニアックなリケッチア症について、国外症例も参考に、これからの発生予想も含め忽那賢志氏がレクチャーします。
急性単関節炎の診断アプローチ 最終更新:2017/02/14 家庭医療のパール 日本プライマリ・ケア連合学会 海外家庭医療雑誌 表題翻訳プロジェクトからの寄稿連載。第35回のパールは「急性単関節炎の診断アプローチ」。
(再掲)注意したい創傷処理での査定 最終更新:2017/02/07 斬らレセプト 創傷処理の請求が査定された事例です。麻酔使用のない創傷処理は、査定される場合が多いようです。本事例の問題点と解決策について解説します。
書籍紹介『心電図のはじめかた』 最終更新:2017/02/06 医学のしおり 心電図の基礎中の基礎のところで壁にぶつかっている人たちに向け、丁寧かつ楽しい解説で、心電図の波を理解できるようになる1冊が登場。
書籍紹介『ここが知りたい!糖尿病診療ハンドブック Ver.3』 最終更新:2017/02/03 医学のしおり 糖尿病領域について、この数年のエビデンスの集積、ADAの新ガイドラインなどとともにライゾデグ、トルリシティ、ジャディアンスといった新しい治療薬の情報も網羅。
(再掲)まさか入院中の患者さんがくるとは! 最終更新:2017/01/31 斬らレセプト 入院中の患者さんが、他院を受診し、その診療請求が査定された事例です。事前に患者さんに確認することはもちろん、ほかにどのような対応ができるかを水谷 公治氏が解説します。
簡単!腹部の身体診察 最終更新:2017/01/27 症例検討会 今回は、腹痛と嘔吐を訴える18歳・男性の症例をもとに、解剖の視点を加味した腹部の身体診察を学びます。懇切丁寧な教育回診をご覧ください。かわいいゲストも登場。
(再掲)患者にも知らせたい処方せんの有効期限 最終更新:2017/01/17 斬らレセプト 高血圧治療薬の院外処方せんが要件不合致で査定されました。調べると処方せんが再発行されている事案でした。患者さんにも知らせておくべき内容について水谷 公治氏が解説。
リケッチア症の診断は難しいか? 最終更新:2017/01/11 新興再興感染症に気を付けろッ! 似て非なる症候を示すことで、医師を悩ませるリケッチア症。今回は、その鑑別診断、確定診断、そして治療への道筋をたどります。解説は忽那 賢志氏。
(再掲)同じ手技でも治療部位で変わる診療報酬 最終更新:2017/01/10 斬らレセプト 腱鞘炎へのトリガーポイント注射の治療が過剰・重複を理由に査定されました。査定理由を精査すると、注射部位に問題があったようです。詳しい解説を水谷 公治氏がレクチャー。
(再掲)健康食品に頼る人へアドバイス 最終更新:2017/01/09 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 サプリメントやトクホに代表される健康食品。患者さんの中には、お薬を飲まず、これに頼る人もいるようです。そんな患者さんへのよきアドバイスを坂根直樹氏が解説します。
(再掲)休日加算のミスのない書き方 最終更新:2016/12/27 斬らレセプト 刺虫症の休日診療で、休日加算が過剰と査定されました。内容を精査したところ、カルテの記載、レセプトの請求で問題がありました。注意すべきポイントを水谷 公治氏が解説。