高血圧治療用アプリ承認で考えた、「デジタル薬」が効く人・効かない人の微妙な線引き 最終更新:2022/05/18 ざわつく水曜日 気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。4月に高血圧治療用のアプリが世界初の薬事承認を取得しましたが、果たして効果は見込めるのでしょうか?
論文投稿先はオープンアクセス型?定期購読型?メリットとデメリット 最終更新:2022/05/18 Dr.中川の論文・見聞・いい気分 紙媒体から電子媒体へ。主流となりつつある電子ジャーナルには定期購読型とオープンアクセス型があります。投稿先としてのメリットとデメリットとは?
その書き方は危ういかも!? 医療訴訟を回避するカルテ術 最終更新:2022/05/16 Dr.倉原の“俺の本棚” 医療トラブルの際、証拠となるカルテは重要です。しかし時間がない中作成するあまり、“無防備”なカルテになっていませんか?医師と弁護士のダブル免許を持つ山崎祥光氏の講義を基に、具体的なケースごとに書き方のポイントが学べる1冊です。
2021年9月に適応追加、高血圧の久しぶりの新薬は? 最終更新:2022/05/16 一目でわかる診療ビフォーアフター 従来と変更があった診断基準や治療法について、“情報アップデート度”をクイズ形式でチェック!JSH2019発行以降、久しぶりに追加された高血圧の新薬の名前は?
毎朝7時半からZoomでレクチャーが聴ける!米国のフェロー教育 最終更新:2022/05/11 臨床留学通信 from NY 循環器フェローとして工野氏が在籍するニューヨークの大学病院。そこで毎朝実施されているレクチャーには、名高いジャーナルの編集長が登場したり、オンラインでも議論が活発に行われているそう。実際の講義動画を交えて紹介します。
免疫チェックポイント阻害薬、放射線治療の心毒性、どう回避する? 最終更新:2022/05/10 見落とさない!がんの心毒性 CareNet.com会員医師アンケート結果から免疫チェックポイント阻害薬使用時の心毒性、放射線関連心血管合併症についても不安の声が多く寄せられました。今回は第5、7回の内容+アルファをお伝えします。
高血圧治療ガイドライン2019で新たに明記された、3剤配合の降圧薬は? 最終更新:2022/05/09 一目でわかる診療ビフォーアフター 従来と変更があった診断基準や治療法について、“情報アップデート度”をクイズ形式でチェック!JSH2019で新たに明記された配合薬は?
引っ越しを安くあげるドイツの方法 最終更新:2022/05/04 空手家心臓外科医のドイツ見聞録 心臓血管外科医の安健太氏がつづる医療エッセイ。今回のテーマは「引っ越し」です。転勤に伴い、引っ越しも多い医師をはじめとする医療者。ドイツではこのように安くあげているそうです。
コロナ前に比べ年収が増えた診療科、減った診療科は? 最終更新:2022/05/02 Drs' Voice ケアネット会員医師1,000人に聞いた、年収に関する現実と本音のアンケート結果。第5回は、コロナ禍前と比較した年収の変化について、年代、性別、病床数、勤務施設、診療科ごとにまとめています。
降圧薬の併用療法について、ガイドラインで新たに明記された日本の研究は? 最終更新:2022/05/02 一目でわかる診療ビフォーアフター JSH2019では、降圧薬の併用療法についてARB+Ca拮抗薬vs.オルメサルタン+低用量利尿薬の無作為化比較試験の結果が明記された。日本発のその研究とは?
プレゼンでバレる!? 医師の能力 最終更新:2022/04/27 Dr.中川の論文・見聞・いい気分 4月、新社会人の季節です。先生方の職場にも新人医師の皆さんが仲間入りしているでしょうか。インプットすることだらけの環境の中で求められるアウトプット=プレゼンについて、掘り下げます。
仕事に対して納得できる年収額、実年収とのギャップはある? 最終更新:2022/04/26 Drs' Voice ケアネット会員医師1,000人に聞いた、年収に関する現実と本音のアンケート結果。第4回は、自分の業務内容、仕事量に見合うと思う適正年収額です。理想と現実のギャップはどれくらいあるでしょうか?
グレープフルーツ禁忌のCa拮抗薬、他の柑橘類は食べてもよい? 最終更新:2022/04/25 一目でわかる診療ビフォーアフター なぜグレープフルーツが禁忌なのかというところから、他の柑橘類はどうなのか?ジュースもやっぱり禁忌なのか?できるだけ安全に摂る方法はあるのかについてご紹介します。
自分の年収額は、キャリアに見合っている? 最終更新:2022/04/20 Drs' Voice ケアネット会員医師1,000人に聞いた、年収に関する現実と本音のアンケート結果。第3回は、年収額の妥当性について。現状の金額に、先生方がどのくらい納得できるでしょうか。
降圧薬の内服タイミング、効果的なのは朝食後?それとも就寝前? 最終更新:2022/04/18 一目でわかる診療ビフォーアフター 降圧薬の効果的な内服タイミングについて、JSH2019での記載を参照しながら、2020年発表の大規模研究結果をご紹介します。
コロナ禍で会員医師のバイト代は? 最終更新:2022/04/14 Drs' Voice ケアネット会員医師1,000人に聞いた、年収に関する現実と本音のアンケート結果。第2回は、昨年度のアルバイト代について、年代、性別、病床数、勤務施設、診療科ごとにまとめています。
充実した教育プログラムを謳歌、循環器フェローのリアルな1日 最終更新:2022/04/13 臨床留学通信 from NY 米国で循環器フェローとして奮闘中の工野俊樹氏の連載エッセイ。今回は、工野氏が在籍する大学病院のプログラムについて、日々の勤務ルーティンや、実施されている豊富なレクチャーの種類を紹介します。大学病院プログラム人気の理由とは?
高血圧予防としての身体活動、65歳以上の推奨は1日何分? 最終更新:2022/04/11 一目でわかる診療ビフォーアフター JSH2019では、従来からの運動降圧療法の目安のほかに、年代別の運動強度と時間の目安について推奨内容が明記された。18~64歳、65歳以上それぞれの推奨は?
年代別・診療科別、昨年度の年収は? 最終更新:2022/04/07 Drs' Voice ケアネット会員医師1,000人に聞いた、年収に関する現実と本音のアンケート結果。第1回は、昨年度の年収について、年代、性別、病床数、勤務施設、診療科ごとにまとめています。
医療情報、医師はどこから収集してる? 最終更新:2022/04/06 Drs' Voice 日々アップデートされる医療情報について、医師はどのように情報収集を行っているのでしょうか。今回、アンケート調査から医師の情報収集源を探りました。