“緊急事態宣言”賛否、基本再生産数がものを言う 最終更新:2020/04/10 バズった金曜日 医療・災害・紛争を専門とするジャーナリストの村上和巳氏が、話題の医療ニュースを毎週1つピックアップ。今週は緊急事態宣言の影響力×感染者数推移について経済視点を絡めて語ります。
医師向けの投資マンガ 最終更新:2020/04/10 Dr.倉原の“俺の本棚” COVID-19は感染拡大の一途で、長期戦の様相も呈してきました。医療的危機もさることながら、経済的打撃も避けては通れません。こんなときに動くべきなのか?その答えはこの本の中にあるようです。
今年の主要学術集会の開催状況 最終更新:2020/04/10 新型コロナウイルス感染症により、主要な学術集会の開催が延期または開催方式の変更が行われています。所属する学会、関心のある学会の学術集会の開催はいつ、どこで行われるのでしょうか。
新型コロナの自宅療養者に指導すべき感染対策 最終更新:2020/04/10 患者説明用スライド 新型コロナウイルス感染症の軽症者・無症状者は、原則、自宅で療養・安静にすることが決まりました。厚労省から医療者に指示された指導内容をイラスト付きでまとめました。
コロナ第2波招きかねない中国の“勝利宣言” 最終更新:2020/04/09 裏側から木曜日 中国では昨日、感染が収束したとして湖北省および武漢の封鎖が解除となりました。世界に先駆けてコロナ禍からの「いち抜け」となるのか、それとも―。いずれにせよ、彼岸の動向と行く末を注視すべきでしょう。
コロナを舐めたらアカン 最終更新:2020/04/09 Dr.中島の新・徒然草 ついに7都府県で緊急事態宣言が出されました。世界には日本の数日先、数週間先の状況を予見する国々がありますが、正確な行く末は不明です。ただ、ほんの少し先の未来を経験する人たちの声は切実です。
ラツーダ:2つの精神疾患に適応を有する新たな非定型抗精神病薬 最終更新:2020/04/09 新薬・新治療法特集 【新薬特集】新たに「統合失調症」と「双極性障害におけるうつ症状の改善」に対する治療選択肢となった、ラツーダについてご紹介します。
がん&チーム医療の高みを⽬指す、アジア最⼤の学びの場 最終更新:2020/04/09 Oncologyインタビュー 「がんにおけるチーム医療」をテーマとして、米国医療に学び、かつ日本独自の活動を広げる団体「J-TOP」。現議長を務める国⽴国際医療研究センター 下村昭彦⽒にその活動内容と魅力を聞いた。
CKDは水分摂取量を増やすほど腎機能低下を抑制するわけではない 最終更新:2020/04/09 論文で探る服薬指導のエビデンス 水分管理は、CKDの重要な治療の1つですので、水分をしっかり摂取するように説明する機会は多いと思います。しかし、通常より水分摂取を増やした場合、CKD患者の腎機能維持にどの程度寄与するのでしょうか?論文をかみ砕いて紹介します。
味覚・嗅覚障害、新型コロナやその他の原因説明用に 最終更新:2020/04/08 患者説明用スライド 新型コロナの症状として味覚・嗅覚障害が報告されています。いつ、どんな割合で発症するのか、新型コロナ以外では何が原因で出現するのか…。患者説明にお役立てください。
全国の麻酔科教室が肝を冷やしただろう事件 最終更新:2020/04/08 ざわつく水曜日 隣の病院の経営状態は?次の医局人事は?転職したら給料は上がる? 気になるけれども、あまりおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介します。
新型コロナショックで株暴落!投資家はどう立ち向かうべき? 最終更新:2020/04/08 医師のためのお金の話 新型コロナの影響で世界的な株価暴落が起きています。百年に一度といわれた2008年のリーマンショックを上回るペースとなりそうな中、今後の投資戦略はどう練ればいいのでしょうか?
間質性肺炎合併肺がんの治療課題を解決する 最終更新:2020/04/08 肺がんインタビュー 間質性肺炎合併肺がんの治療に関する試験「TORG1835/NEXT-SHIP試験」が行われる。研究事務局である神奈川県立循環器呼吸器病センターの池田慧氏に聞いた。
非薬剤師は調剤室に入っていい?だめ? 最終更新:2020/04/08 噂の狭研ラヂオ 非薬剤師の仕事の線引き。弁護士 赤羽根秀宜先生の「法律には趣旨がある」という言葉の通り、薬剤師法の本質を考えてみると、薬剤師のやるべきこと、非薬剤師にやってもらうことが自ずと見えてくるかもしれません。
皮膚に貼って一押しするだけのCOVID-19ワクチン、臨床試験が近々開始 最終更新:2020/04/07 バイオの火曜日 マウス実験で有望な抗体誘導性能が確認され、米国で新たなワクチン候補の臨床試験が開始予定。カモスタットやナファモスタットの臨床試験の見通しと併せて、最新情報をまとめます。
組織で危機に対応するドイツの医療 最終更新:2020/04/07 空手家心臓外科医のドイツ見聞録 ドイツから医療、生活をお届けする安健太氏のエッセイ。第7回は感染拡大が続く新型コロナウイルス感染症について、ドイツの医療機関の様子などを語っていただきます。
疲れを巡る最新研究(前編)… エナジードリンク頼みの疲労回復法がとても怖い理由 最終更新:2020/04/07 徹夜続きだけれどもエナジードリンクを飲んでもう一踏ん張り…。医療の現場でもよく見られる光景ではないでしょうか?でも、こうしたドリンクを飲み過ぎると怖い影響が…。疲労研究の第一人者が解説します!
自然なインスリン分泌に近い超速効型インスリン「フィアスプ注」 最終更新:2020/04/07 下平博士のDIノート 本剤は、投与後初期のインスリン吸収を早めて自然な食事時のインスリン分泌パターンに近付けることで、良好な血糖コントロールを得られることが期待されています。下平秀夫氏が解説します。
COVID-19流行で初診患者のオンライン診療が一時的に解禁へ 最終更新:2020/04/06 まとめる月曜日 毎日更新される医療関連ニュースから、先週の注目ニュースをまとめてご紹介します。1週間の情報のキャッチアップにお役立てください。コラムニストは、勤務医・井上雅博氏です。