お知らせがあります
- 2025/04/19
- ゴールデンウイークの対応について(ポイント交換停止)
お知らせがあります
孤独な人ほど喫煙し、喫煙者はより孤独になる?新たなコホート研究から
最終更新:2022/01/11
バイオの火曜日
英国で約9千人を10年以上追跡したコホート研究から、喫煙者は年齢を重ねるほど、非喫煙者に比べてより社会的に孤立して孤独になっているという結果が明らかに。
因果関係と相関関係の違いを言葉にすると?
最終更新:2022/01/11
統計のそこが知りたい!
今回は「因果関係」についてお届けします。「因果関係」と「相関関係」の概念を一度整理しておきましょう。解説は統計のエキスパート、志賀保夫氏。
子育てに社会が協力するドイツ
最終更新:2022/01/11
空手家心臓外科医のドイツ見聞録
心臓血管外科医の安健太氏がつづる医療エッセイ。今回のテーマは「ドイツでの子育て事情」の第4回です。周囲が放っておかない、子供に優しいドイツの育児をお届けします。
2022年度改定でリフィル処方箋がいよいよ本格導入か
最終更新:2022/01/11
早耳うさこの薬局がざわつくニュース
昨年末より、2022年度の診療報酬改定の議論が本格化しています。「リフィル処方箋の導入・活用促進」が盛り込まれるなど、今回も目が離せそうにありません。うさこ先生が薬局関連の論点をピックアップして紹介します。
相次ぐオミクロン市中感染、3回目接種は間に合うのか?
最終更新:2022/01/10
まとめる月曜日
「オミクロン株も診療の手引きに追記、原則入院見直しへ」「融資未返済で倒産の医療法人、コロナ協力金で回収/大阪市」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
診療録を漫然と記載してはいけない事例
最終更新:2022/01/10
斬らレセプト
今回は「角膜びらん」で点眼薬を処方したところ査定された事例をお届けします。査定された理由はレセプトの記載内容にありました。対策についてソラストが解説します。
診療所を引き継ぎたい医師、やってはいけない3つのNG行動
最終更新:2022/01/10
ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎
医業承継の業界は不動産業界と似た構造となっており、優良な案件情報を誰よりも早くキャッチするためには、仲介業者と良好な関係性を築くことが不可欠です。では、業者に嫌われる医師がしがちなこととは?
3回接種済みの同僚たちもコロナ感染!オミクロン株急拡大下の米国の今
最終更新:2022/01/07
臨床留学通信 from NY
日本でも、目に見えてオミクロン株が急拡大し、第6波到来が現実味を帯びる一方、人口2,000万人のニューヨーク州は、1日7万人がコロナ陽性になっている状況。医療現場の今について、現地から最新リポートです。
第6波のまん防・緊急事態宣言を否定する人に、聞いてみたいよ、その根拠
最終更新:2022/01/07
バズった金曜日
新型コロナ感染者は1月5日時点で全国2,638人。さらにオミクロン株クラスターも報告され、第6波に突入したと言える状況ですが、オミクロン株の感染拡大を軽視するような声がちらほら。これに村上氏は…。
驚きの国内症例!アサガオが体内で発芽した子供
最終更新:2022/01/07
Dr.倉原の“おどろき”医学論文
食べられる植物の「種」は、挙げればキリがないほど多くありますが、誤って体内に入ってしまい、成長したとしたら…そんな仮定が現実のものとなった症例(しかも日本発!)が、今回のおどろき論文です。
漢方薬【スーパー服薬指導(1)】
最終更新:2022/01/07
薬剤師スキルアップ動画集
脚の異変を訴え漢方薬が追加になった患者が来局。そして、2週間後に起こったこととは?
片頭痛診療Up Date(後編)~頭痛の診療ガイドライン2021~
最終更新:2022/01/06
片頭痛特集
『頭痛の診療ガイドライン2021』の押さえておきたいポイントを紹介する本コンテンツ。片頭痛に関する情報アップデートにお役立てください。(解説:富士通クリニック 五十嵐久佳氏)
2022年を迎えて
最終更新:2022/01/06
Dr.中島の新・徒然草
8年目に突入した本連載、まずは恒例となった新年のご挨拶から。中島氏の年末年始は、kindleで漫画三昧だったようです。漫画だからといって侮れません。情感あふれる人間ドラマや細かな味わいの表現は、映像や活字を超えることも…!
「患者の利便性」「医療の効率化」の御旗の下に強まる医療機関の締め付け
最終更新:2022/01/06
裏側から木曜日
2022年度診療報酬の改定率は、本体が0.43%増となったものの、全体では0.94%のマイナス改定に。医療界からは「コロナ以前の医療水準への回復も困難で、疲弊した医療現場の抜本的改善には程遠い」と不満の声が上がっている。
子育てから学ぶ、医療チームの育て方
最終更新:2022/01/06
シネマセラピー
子育ての手法は若手医師に指導する時や医療チームを円滑に動かす際にも役立ちます。何事も“ほどほど”が一番なことをこの映画「そして父になる」が教えてくれます。
投稿論文が連続でリジェクト…!心が折れそうなときの“薬”
最終更新:2022/01/05
Dr.中川の論文・見聞・いい気分
苦労して書き上げた論文がなかなか採択されないと、心が折れそうになってしまうものではないでしょうか。自分自身はもちろん、後輩たちのモチベーション維持にも、“心の薬”を持っておくことが大切かもしれません。
ヒト感染で弱体化?国立遺伝研の研究で考えた「ヒト-ウイルス」生態系
最終更新:2022/01/05
ざわつく水曜日
気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。今回は、生物学者の友人から聞いた、少し希望が持てる、コロナウイルスの生態についての仮説を紹介します。
食べ出すと止まらないスナック菓子への対処法
最終更新:2022/01/05
Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集
お菓子をいったん食べ始めると、どうにも止まらないタイプの患者さんがいます。食べ過ぎを防いでもらうにはどういうアプローチができるでしょうか。坂根直樹氏のスライドで解説します。
フルイトランの意味って?
最終更新:2022/01/05
薬剤の意外な名称由来
薬剤には思わずへーっと言ってしまう名称由来を持ち合わせているものも。今回のフルイトランもその一つで、名称由来がわかれば、これが利尿薬であることをきっと忘れないでしょう。
エクスタシーの有効な使い方が判明?精神疾患治療で有望な結果
最終更新:2022/01/04
バイオの火曜日
有名人の事件などで話題になった、エクスタシーとして知られるMDMAのPTSDに対する治療効果が報告された。他にも説得力ある試験結果が複数報告された、サイケデリック薬の精神疾患領域での開発状況とは。