お知らせがあります。
- 2022/08/188月25日(木)午前1時30分~午前4時、アマゾン社のシステムメンテナンスのため、ポイント交換の受け付けおよび発行済み各種ギフト券の確認を停止させていただきます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
- 2022/08/198月24日(水)14~16時、システムメンテナンスのため、論文検索サービスPubMed CLOUDはご利用いただくことができません。
お知らせがあります。
医学的に解決できないもの-抗HIV薬の発展から問われる課題
最終更新:2022/06/17
バズった金曜日
40年前に不治の病と言われるも今や根治の可能性を秘めるHIV治療。毎日の多剤併用が絶対条件でしたが長期作用型注射剤の承認という一筋の光明が差しました。ですが、HIV治療には別の問題がはびこっており…。
高画質・低線量の次世代型CT、東海大学がアジア1号機を導入
最終更新:2022/06/17
次世代型CTである・フォトンカウンティングCTのアジア地域1号機が東海大学医学部附属病院に導入された。導入の経緯を東海大学医学部画像診断学・教授の橋本順氏に聞いた。
「なぜ前と飲み方が変わったの?」~クレアチニンクリアランスの推算~
最終更新:2022/06/17
薬剤師スキルアップ動画集
帯状疱疹の再発でバラシクロビルが処方された中年女性。以前内服した際と用法用量が異なる理由を薬剤師に尋ねます。あなたは検査結果をもとに、適切な腎機能評価ができますか?
コロナ禍で浮き彫りになった「医療制度改革の課題」
最終更新:2022/06/16
裏側から木曜日
新型コロナウイルスの感染者数が減少傾向にある中、入国規制緩和など、経済活動も徐々に活発になりつつある。コロナ禍を通じて浮き彫りになった医療制度改革の課題について、日本病院会の相澤孝夫会長による提言を取り上げる。
オリックスが株主優待廃止! 赤信号、皆で渡っても怖かった
最終更新:2022/06/16
医師のためのお金の話
個人株主のあいだで長年人気を集めている株主優待ですが、各社による見直し機運が高まっています。知らないままで損することがないよう、最新動向をしっかりチェックしておきましょう。
文章を書き続けるコツは?
最終更新:2022/06/16
Dr.中島の新・徒然草
2014年から毎週欠かさず続く本連載。中島氏のもとに「毎回どこからネタを探してくるんですか?」と質問が。もちろん苦労がないわけではないですが、書き続けるコツがあるようです。ヒントは日々の臨床にありました。
強い頭痛や吐き気があれば思いつきたい難病
最終更新:2022/06/16
希少疾病ライブラリ
今回は「悪性神経膠腫」です。孤発性に発生する悪性腫瘍ですが、その生命予後もグレード、組織型により異なります。近年では治療も充実してきている本疾患の最新知見を齊藤邦昭氏が解説します。
PPIもやっとスイッチOTC化?処方薬の市販化促進に向け厚労省に調査指示
最終更新:2022/06/15
ざわつく水曜日
気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。政府の規制改革推進会議がまとめた改革提言には、長年“塩漬け”にされてきたあの話題が入っていました。
倉原氏が“妥協ナシ”でつくった、呼吸器内科の必携本!
最終更新:2022/06/15
Dr.倉原の“俺の本棚”
倉原優氏による大好評の医学書評も、今回で最終回となります。最後に取り上げるのは、自身が2015年から毎年アップデートを重ねて出版する『ポケット呼吸器診療』。実臨床で役立つことを第一に、熱量が込められた1冊です。
ASCO2022肺がん速報レビュー(エキスパート向け)
最終更新:2022/06/15
学会レポート
ASCO2022の肺がんの旬なトピックを、埼玉医科大学国際医療センターの山口央氏がエキスパート向けにレビュー。
英語で「傷を見せてください」、患者さんと話すときはコレ!
最終更新:2022/06/14
1分★医療英語
外国の医療現場で実際に使う英語表現を、日本人医師たちが自身の経験を踏まえて解説します。今回はカジュアルで患者さんにあまりプレッシャーを与えることなく診察に移ることができる、便利な表現です。
男性500人に1人が性染色体過剰?多くは気付かれていない可能性
最終更新:2022/06/14
バイオの火曜日
英国で20万人以上を調べたコホート研究の結果、男性では約500人に1人がXかY染色体を余分に有する可能性が示唆された。生殖への影響以外にも、さまざまな慢性疾患との関連が指摘された。
ASCO2022乳がん速報レビュー
最終更新:2022/06/14
学会レポート
ASCO2022の乳がんの旬なトピックを、国立がん研究センター中央病院の下井辰徳氏がリモートでレビュー。
OTC販売機や処方薬のコンビニ受け取り 変わる医薬品販売
最終更新:2022/06/14
早耳うさこの薬局がざわつくニュース
薬剤師の業務が変わりつつある中、医薬品の販売や受け渡しにも新しい風が吹いています。薬局での対面が原則という、これまでの常識が覆るかもしれない2つの事例をうさこ先生が紹介します。
教授に指導医停止処分、試験要件の研修時間を水増しで/内科学会
最終更新:2022/06/13
まとめる月曜日
「HPVワクチン副反応疑い症例15件、安全性に重大な懸念なし/厚労省」「感染症法改正で、民間病院に対する自治体の指揮権を強化へ」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
縫合時は必ず滅菌手袋が必要?メタ解析結果から
最終更新:2022/06/13
一目でわかる診療ビフォーアフター
夜間診療所で当直バイト中、深さ3~4mm程度、長さ20mm程度の切り傷で28歳男性患者が来院。どんな手袋が必要か?2016年のメタ解析結果を用いて解説。
ASCO2022消化器がん(上部消化管)速報レビュー
最終更新:2022/06/13
学会レポート
ASCO2022の上部消化管の旬なトピックを、国立がん研究センター中央病院の加藤健氏が速報レビュー。
マイナンバー保険証の加算を見逃さない
最終更新:2022/06/13
斬らレセプト
今回は保険証の加算についての算定漏れをお届けします。今春の診療報酬改定で「初診料」に新たな加算が付きました。どのような内容かを診療報酬のエキスパート、ソラストが解説します。
なんでやねん!思わずツッコミたくなるコロナ感染対策
最終更新:2022/06/10
バズった金曜日
新型コロナの新規陽性者数も減少傾向で感染対策の緩和も進んでいますが、残すべきもの無用なものの線引きは何でしょうか。村上氏が自身の経験から語るには…。
ASCO2022消化器がん(下部消化管)速報レビュー
最終更新:2022/06/10
学会レポート
ASCO2022の下部消化管の旬なトピックを、高知大学の佐竹悠良氏が速報レビュー。