COVID-19試験を仲良く取り下げた2大誌、LancetとNEJMはお咎めなし? 最終更新:2020/06/09 バイオの火曜日 米国企業Surgisphere社が関与する3つの臨床試験について、2大誌を含む3報が取り下げられた。その背景と、各国でのCOVID-19の治療や今後の臨床試験に与える影響とは?
新型コロナ影響で8割の診療所が患者&収入減!対策どうする? 最終更新:2020/06/09 Drs' Voice 新型コロナウイルスは医療機関の経営にも大きな影響を与えています。診療所で働く医師に患者数や経営状態のアンケートを行ったところ、8割が「減少した」と回答。診療科ごとの違いも浮き彫りになりました。
診療の全部が返戻になってしまう場合 最終更新:2020/06/09 斬らレセプト 請求したレセプトに問題がないのに「返戻」となった事例です。どういったケースで返戻が起こるのか、レセプトのエキスパート、ソラストが解説します。
コロナ対策のために共用物を減らそう 千葉県薬剤師会マニュアルが公開 最終更新:2020/06/09 早耳うさこの薬局がざわつくニュース 新型コロナウイルス感染症は収束に向かいつつありますが、不特定多数の人が訪れる薬局ではこれからも相応の対処が必要です。千葉県薬剤師会による感染制御マニュアルから、薬局ですぐに取り組める対策を紹介します。
病院の経営状況悪化に危機感、日病協から要望書提出 最終更新:2020/06/08 まとめる月曜日 「全国知事会で病院再編の検討先送りが歓迎される」「予防医療推進についての報告書、自民党有志から政府へ提出」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
3群以上を比較する場合の検定手法 最終更新:2020/06/08 統計のそこが知りたい! 比較を繰り返した結果、αエラーを起こす可能性が大きくなってしまう「多重比較」。今回はその理由を説明するとともに、この問題に対応する検定手法を学習します。
体重を気にしていたはずが、コロナ自粛で太ってしまった患者さん 最終更新:2020/06/08 Dr.坂根の糖尿病外来NGワード 肥満とCOVID-19の重症化には関係があるとの報告があり、肥満を予防することが、新型コロナ対策に役立つかもしれません。太ってしまった患者さんとの会話のコツを、坂根直樹氏が解説します。
ロケルマ:45年ぶりに誕生した高カリウム血症改善薬 最終更新:2020/06/08 新薬・新治療法特集 【新薬特集】高カリウム血症に対する新薬が45年ぶりに誕生。速やかに血清カリウム値を低下させ、持続性、安全性も期待できます。
スイッチOTC化の議論と広がる薬局の役割 最終更新:2020/06/08 赤羽根弁護士の「薬剤師的に気になった法律問題」 先月、スイッチOTC化の推進について提言が出されました。9月に施行される改正薬機法でも、薬局でOTC医薬品の管理を行うことが当然と解釈できる内容になっているので、今のうちに確認しておきましょう。
食べ過ぎちゃいけない、オカシイお菓子 最終更新:2020/06/08 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 ご飯を減らしても、実はお菓子の量が減っていない、という患者さんがいます。お菓子の食べ過ぎに気付いてもらう効果的な方法を、坂根直樹氏のスライドで解説します。(再掲)
新型コロナに関する日常診療への影響、ストレス、悩み 最終更新:2020/06/05 Drs' Voice 2020年初頭から続いたCOVID-19の感染拡大。先生方が感じる日常診療への影響、ストレス、悩みについて、ケアネットでは5月、会員医師1,000人にアンケートを実施。その集計結果を発表します。
黒人差別とアフターコロナの「マスク着用」励行は同罪か 最終更新:2020/06/05 バズった金曜日 新型コロナ流行を発端に収束後もマスク着用の義務感が漂う日本。しかし、着用したくてもできない人の存在を知らずして呼びかけてはいけません。医療者こそ、そんな少数派を守り、正しい感染予防を伝えましょう。
マイコプラズマの検査って何するの? 最終更新:2020/06/05 患者説明用スライド なんで採血するのか、なんのために検査するのか…気になる患者さんへ、獨協医科大学病院の志水太郎氏が監修するスライドで説明しませんか?
ASCO2020消化器がん(上部下部消化管)リモート速報 最終更新:2020/06/05 学会レポート ASCO2020の上部下部消化管腫瘍の旬なトピックを、相澤病院 がん集学治療センターの中村将人氏がリモートでレビュー。
COVID-19患者へのACEI/ARB使用リスクは? 最終更新:2020/06/04 Dr.小田倉の心房細動な日々~ダイジェスト版 COVID-19は心血管疾患既往例に過度の影響を与える可能性がある。では、ACEI/ARBはどのような影響を与えるのか。小田倉弘典氏(土橋内科医院院長)が解説します。
感染から医療者を守る対策はどうする 最終更新:2020/06/04 診療よろず相談TV COVID-19の診療で医療者が感染しないように感染防護は重要です。クリニック、病院、高度医療機関での対応について忽那賢志氏が詳しく解説します。(再掲)
止まらない!診察室で名言連発 最終更新:2020/06/04 Dr.中島の新・徒然草 まさに立て板に水のごとし。中島先生自身は「みずから実行するつもりのない気楽さ」なんて言いますが、こんな風にスパッと解を示してもらえたら、目の前の霧が晴れた気分になるものです。
コロナ禍で一転?日医会長選の“仁義なき戦い” 最終更新:2020/06/04 裏側から木曜日 今月27日に控えている日医会長選。コロナ禍の出口はまだ遠い状況下、医療者を守り、為政者と渡り合う医師会トップに誰が就くべきか、各地の思惑が交錯しているようです。
ジェネリック医薬品が安い理由 最終更新:2020/06/04 使える!服薬指導箋 ジェネリック(後発)医薬品は、特許が切れた先発品の有効成分を使って開発するので、開発費用を抑えることができます。だから、効果が同じでも安くできるのです。患者さんにスライドで説明しましょう。